インプラントについて

インプラント治療とは

「インプラント=怖い治療」では
ありません

外科的処置をともなうインプラント治療に対して、不安を感じている方は少なくないでしょう。しかし、インプラントだから大きな負担は避けられないというわけではありません。

当院では、「歯科用CT」を用いた精密検査を活用した治療計画の立案を通して、できるだけ負担の少ないインプラント治療に努めています。当院のインプラント治療は抜歯するよりも腫れや痛みが少なく、怖くない治療です。検討されているすべての方には丁寧にご説明を差し上げますので、まずは一度ご相談ください。

当院における
インプラント治療の特徴

  1. 経験豊富なドクターによる施術
  2. 正確な診査診断を行える医院設備
  3. 手厚いメインテナンスと保証内容・明朗会計

インプラントが難しいケースに
ついて

インプラントが難しいケース

内分泌疾患、代謝疾患、精神疾患などの全身疾患

その他生活習慣でインプラントが
難しくなるケース

喫煙、清掃不良、喰いしばりや歯軋り、患者様の生活状況

関連ページ一覧

インプラントを断られた・インプラントはできないと言われた方へ。諦める前に。

他院でインプラントを断られた・できないと言われた方へ 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来には、インプラント治療の専門ドクターが多数在籍しており、日々さまざまなインプラントに関するご相談を頂いております。他医院では「インプラントを断られた」という難しい症例でお困りの方や、セカンドオピニオンのご相談にも随時対応しております。 こんなお悩みありませんか? 他院でインプラントを断られた ︎重度歯周病と診断された 「骨が不足」しインプラントできないと言われた 歯が欠損しているのを治したい なるべく早く治療したい 痛みや不安の少ないインプラント治療を受けたい 費用面の相談にも親身に乗ってくれる医院がいい 実力のある専門ドクターの治療を受けたい 等 インプラント治療をしたいけど「どこに相談すれば良いかわからない。」そんな方も千賀デンタルクリニックへどうぞお気軽にご相談ください。失敗できないインプラント治療だからこそ、実績あるドクターに相談することを強くおすすめいたします。 医療法人誓栄会 千賀デンタルクリニック インプラント担当医について ITIフェローをはじめインプラントの専門家が治療を提供しています 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来では、ITIフェローの藤森先生をはじめとして、ITI公認インプラントスペシャリストや世界的大手インプラントメーカーのストローマン社が認定したインプラント治療のスペシャリストとパートナー契約を結び、安心安全なインプラント治療を実現しています。 International Team for Implantology (ITI)は、世界100か国以上から2万人を超えるメンバーを擁する、インプラント学術分野で世界的に権威ある団体です。ITIが認定する「ITI公認インプラントスペシャリスト(認定医)」は、治療実績や学会発表などの厳しい審査をクリアした者だけが取得できる資格です。ITI公認インプラントスペシャリストは、科学的根拠に基づく、安全で身体に優しいインプラント治療の提供において世界的な専門家とされています。 ITIのメンバーの中でも、リーダーシップ、研究、教育の分野で高い実績を挙げた者は、「ITIフェロー」として認定されます。ITIフェローは、日本国内においてわずか128名しかおらず(2024年10月時点)、非常に名誉ある資格です。安全で確実な治療をお求めの多くの方に、当院は選ばれています。 当院の治療方針について 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者「千賀デンタルクリニック」には、インプラント治療の専門医が在籍し、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。 当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。※症例によっては「担当医」が1人で手術を行う場合もあります。 当院インプラントが東京でおすすめの理由 土日祝日も診療・夜8時までのインプラント治療専門外来 東京・神奈川・埼玉などの首都圏近郊に展開する千賀デンタルクリニックは、年中無休で平日お忙しい方でも通いやすいよう土日の診療も行なっています(施設の営業日・時間に準ずる医院あり)。 当日予約でもインプラント治療のご相談にご対応できる場合がございますので、インプラント治療をご検討中の方、経験豊富な専門ドクターにインプラント治療をお願いしたい方はお近くの千賀デンタルクリニックまでお越しください。 ストローマンインプラント+セラミック:月々4,300円〜 千賀デンタルクリニックでは、世界No1シェア「ストローマン社製」のインプラントを採用。当院では、ストローマンインプラントとセラミックを組み合わせた最高品質のインプラント治療を1本あたり月々4,300円〜でご提供しております。 インプラント1本あたりの治療費用 ストローマンインプラント + セラミック(上部構造) 治療費用 月々4,300円〜(※) 治療期間の目安 セラミックの人工歯は審美性に優れ、汚れが付きにくく、変色しにくい。歯肉や歯質への黒ずみも心配もない上質な素材です。※デンタルローン(120回分割)の場合、別途分割手数料。 安心の10年保証制度 また、当院のインプラント治療後は「自信の最長10年保証」をお約束しております。6ヶ月に1度の定期健診を全て受けていただいている方を対象に保証期間を設けております。インプラント部分に不具合が発生した場合、条件に従って当院にて保証割合で再治療いたします。 治療後においても長期にわたって快適に過ごしていただけるよう、一人ひとりの患者様に合わせた予防メンテナンスやアフターケアにも力を入れています。インプラント専門ドクターと歯科衛生士が連携し、患者様一人ひとりに合わせて親身にサポートをしてまいります。 「骨造成(骨再生治療)」インプラント対応 当院では、骨が足りない・薄い・不足している方への難しい症例を含め、多種多様なインプラント治療に対応しています。骨造成の必要性や適用できるかどうかについては患者様個人での判断は難しいものですので、「自分はサイナスリフトやソケットリフト(骨造成)ができるか知りたい」という方も、ぜひ一度遠慮なく私たちインプラント専門ドクターにご相談いただけたらと思います。 「睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)」インプラントにも対応※新宿駅東口医院のみ インプラント手術は、局所麻酔のみで行なっても術中に痛みはありませんが、不安や恐怖心まではなくすことはできず、患者様の中には大きなストレスを感じてしまう場合があります。そこで当院では、患者様の治療内容やご希望に応じて「静脈内鎮静法」という方法を用いることで、ストレスなく快適にインプラント治療を受けていただくことも可能です。※静脈内鎮静法によるインプラント治療は、新宿駅東口医院のみ対応しております。通常のインプラント治療費に別途料金がかかります。 インプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 「まずは診察や相談から」気軽に当院へ 当院で診察を受けたから必ず治療を受けなくてはいけないということも勿論ございませんので、「まずは診察や相談から…」という方も、ぜひお気軽に当院にいらしてください。 そのお悩みを解決するために、ドクター・スタッフともに誠心誠意お応えいたします。 お近くの医院を探す グループ医院(2025年6月現在) 東京の分院一覧 八王子オクトーレ医院 町田東急ツインズ医院 ファスタ小岩医院 ヨドバシ吉祥寺医院 中野マルイ医院 分倍河原MINANO医院 西新井医院 アトレヴィ田端医院 上野マルイ医院 新宿駅東口医院 埼玉の分院一覧 浦和パルコ医院 大宮アルシェ医院 イオンモール川口前川医院 まるひろ南浦和医院 神奈川の分院一覧 シァル鶴見医院 ウィングキッチン京急川崎医院 ららぽーと海老名医院 ボーノ相模原医院 大阪の分院一覧 天王寺あべのキューズモール医院 名古屋の分院一覧 名古屋パルコ医院 記事の筆者情報 千賀 誓人 医療法人誓栄会 理事長 経 歴 日本歯科大学 生命歯学部 卒業 三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職 西新井医院 開院 医療法人社団誓栄会 設立 相模大野医院 開院 分倍河原医院 開院 巣鴨医院 開院 南浦和医院 開院 所属学会 日本口腔外科学会認定医 日本口腔外科学会総会 演題発表 ストローマンインプラントセミナー開催 顎口腔機能再建インプラント学会 国際口腔インプラント学会 会員 ICLSプロバイダー 歯髄バンク認定医 ストローマンインプラント公認インストラクター ストローマンインプラントウェビナー講師

詳しくみる

ジルコニアインプラント:耐久性と清掃性に優れたジルコニア素材について解説

ジルコニアインプラントとは? ジルコニアインプラントとは、ジルコニアと呼ばれるセラミック素材を用いたインプラントのことです。 ジルコニアは非金属の素材でありながら非常に高い強度を持ちます。また、ジルコニアは白く透明感があるため、天然の歯と非常に似た見た目を持ち、歯周組織とよく調和する点も特徴です。 「ジルコニア」インプラントと「チタン」インプラントの違い 金属アレルギーリスクの違い ジルコニアとチタンの違いとして、まず金属アレルギーのリスクが異なります。インプラント治療で用いられるインプラント体やアバットメントというパーツには、チタンという金属が用いられたものが主流です。 チタンは金属でありながらも金属アレルギーのリスクが低い素材とされています。しかし場合によっては、金属アレルギーのある方には適さないケースがあります。そうしたケースで、ジルコニアは非金属素材のため金属アレルギーの方にも適しています。 費用面の違い 近年のチタンインプラントの費用相場が30~50万円ほどに対して、ジルコニアインプラントの費用相場は50~80万円となります。ジルコニアは一般的なチタンに比べ製造コストが高いなどの理由から、一般的にジルコニアインプラントはチタンインプラントより高額になる傾向があります。 対応できる・できない症例の違い ジルコニアインプラントはその高い硬度や耐久性が強みですが、一方で顎骨に過度の負担をかける可能性も考慮する必要があります。また、ジルコニアインプラントの歴史は比較的浅く、すべての症例に対応できるわけではありません。 患者様の骨の状態や健康状態等を十分に加味して検討した上で、最適な素材や治療方針を決定することが何より重要です。 ジルコニアクラウン(インプラント上部構造)の特徴 インプラントの上部構造(インプラントの最上部に設置する被せ物)として、セラミックやジルコニアなど上部構造の素材にも選択肢があります。以下、ジルコニア素材を用いたインプラント上部構造の特徴についてご紹介します。 ジルコニアクラウンのメリット ︎耐久性に優れ身体に優しい素材 ジルコニアは歯科のみでなく、人工関節など医療分野でも広く使われています。身体に馴染みやすく害がないことが大きな特徴です。また、NASAのスペースシャトルの外壁に使われる素材で金属以上の耐久性があります。さらに、唾液の吸収もなく、口臭の原因にならない点や、審美性や耐久性も優れ、経年的な変色もないこともメリットとなります。 ジルコニアクラウンのデメリット 他の素材より費用が高い 自費治療であることに加え、材料を扱う歯科技工士の技術力を要することから技工料がかかり、ハイブリットクラウンに比べて値段が高くなります。 また、インプラントの治療費を安く設定しているところの中には、上部構造にハイブリッド冠(クラウン)と呼ばれるプラスチックとセラミックを混ぜ合わせたものを使用している場合があるため注意が必要です。 東京の歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来ストローマンインプラント+セラミック:月々4,300円〜 千賀デンタルクリニックでは、世界No1シェア「ストローマン社製」のインプラントを採用。当院では、ストローマンインプラントとセラミックを組み合わせた最高品質のインプラント治療を1本あたり月々4,300円〜でご提供しております。 インプラント1本あたりの治療費用 ストローマンインプラント + セラミック(上部構造) 治療費用 月々4,300円〜(※) 治療期間の目安 セラミックの人工歯は審美性に優れ、汚れが付きにくく、変色しにくい。歯肉や歯質への黒ずみも心配もない上質な素材です。※デンタルローン(120回分割)の場合、別途分割手数料。 安心の10年保証制度 また、当院のインプラント治療後は「自信の最長10年保証」をお約束しております。6ヶ月に1度の定期健診を全て受けていただいている方を対象に保証期間を設けております。インプラント部分に不具合が発生した場合、条件に従って当院にて保証割合で再治療いたします。 治療後においても長期にわたって快適に過ごしていただけるよう、一人ひとりの患者様に合わせた予防メンテナンスやアフターケアにも力を入れています。インプラント専門ドクターと歯科衛生士が連携し、患者様一人ひとりに合わせて親身にサポートをしてまいります。 インプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者「千賀デンタルクリニック」には、インプラント治療の専門医が在籍し、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。 当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。 実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。 そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 ※症例によっては「担当医」が1人で手術を行う場合もあります。 駅近で年中無休の通いやすさ 東京・神奈川・埼玉などの首都圏近郊に展開する千賀デンタルクリニックは、年中無休で平日お忙しい方でも通いやすいよう土日の診療も行なっています(施設の営業日・時間に準ずる医院あり)。 当日予約でもインプラント治療のご相談にご対応できる場合がございますので、インプラント治療をご検討中の方、経験豊富な専門ドクターにインプラント治療をお願いしたい方はお近くの千賀デンタルクリニックまでお越しください。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人 医療法人誓栄会 理事長 経 歴 日本歯科大学 生命歯学部 卒業 三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職 西新井医院 開院 医療法人社団誓栄会 設立 相模大野医院 開院 分倍河原医院 開院 巣鴨医院 開院 南浦和医院 開院 所属学会 日本口腔外科学会認定医 日本口腔外科学会総会 演題発表 ストローマンインプラントセミナー開催 顎口腔機能再建インプラント学会 国際口腔インプラント学会 会員 ICLSプロバイダー 歯髄バンク認定医 ストローマンインプラント公認インストラクター ストローマンインプラントウェビナー講師 グループ医院(2025年6月現在) 東京の分院一覧 八王子オクトーレ医院 町田東急ツインズ医院 ファスタ小岩医院 ヨドバシ吉祥寺医院 中野マルイ医院 分倍河原MINANO医院 西新井医院 アトレヴィ田端医院 上野マルイ医院 新宿駅東口医院 埼玉の分院一覧 浦和パルコ医院 大宮アルシェ医院 イオンモール川口前川医院 まるひろ南浦和医院 神奈川の分院一覧 シァル鶴見医院 ウィングキッチン京急川崎医院 ららぽーと海老名医院 ボーノ相模原医院 大阪の分院一覧 天王寺あべのキューズモール医院 名古屋の分院一覧 名古屋パルコ医院

詳しくみる

ストローマン・インプラントが世界で選ばれる理由とは?特徴や成功率、残存率について解説

世界シェアNo.1「ストローマンインプラント」とは ストローマンインプラント(Straumann)とは、スイスのベルン大学とストローマン研究所により共同開発され、1974年に臨床応用された歴史あるインプラントです。半世紀以上にわたる研究と開発、インプラントの研究費用もまた業界において随一となります。 グローバルで活動する非営利学術組織であるITI学会(ITI International Team for Implantology)とのパートナーシップにより、世界70ヵ国以上に歯科用インプラント関連製品を提供しています。 ストローマンインプラントの実績(成功率・残存率・国内シェア率) 治療後にトラブルがなかった成功率97% ︎10年後のインプラント残存率98.8% インプラントの国内シェア率トップの実績(約30%※2019年) 世界で選ばれるには理由があります 歯科のインプラント治療は、歯を失った場合に人工的な歯根(インプラント体)を顎の骨に埋入して新たな歯を再建する治療方法です。 特にストローマンインプラントは、50年にわたる研究と開発の成果に支えられ、これまでに1,300万本以上が世界中で使用され、500万人以上の患者さんが「第二の永久歯」を取り戻しています。 ストローマンインプラントは70ヵ国以上で導入され、世界でもトップクラスのシェアを誇る信頼性の高いインプラントシステムです。 成功率97%・生存率98.8%というエビデンスが品質の高さを示しています。スイスのベルン大学で行われたストローマンインプラントの10年間の臨床研究では、511本のインプラントを使用し、成功率(97%)・生存率(98.8%)が報告されており、長期的な信頼性の高さが証明されています。 引用元:ストローマンパートナーズ「科学的エビデンスが示す高い信頼性」 東京の歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来ストローマンインプラント+セラミック:月々4,300円〜 千賀デンタルクリニックでは、ストローマン社製のインプラントを採用。当院では、ストローマンインプラントとセラミックを組み合わせた最高品質のインプラント治療を1本あたり月々4,300円〜でご提供しております。 インプラント1本あたりの治療費用 ストローマンインプラント + セラミック(上部構造) 治療費用 月々4,300円〜(※) 治療期間の目安 セラミックの人工歯は審美性に優れ、汚れが付きにくく、変色しにくい。歯肉や歯質への黒ずみも心配もない上質な素材です。※デンタルローン(120回分割)の場合、別途分割手数料。 安心の10年保証制度 また、当院のインプラント治療後は「自信の最長10年保証」をお約束しております。6ヶ月に1度の定期健診を全て受けていただいている方を対象に保証期間を設けております。インプラント部分に不具合が発生した場合、条件に従って当院にて保証割合で再治療いたします。 治療後においても長期にわたって快適に過ごしていただけるよう、一人ひとりの患者様に合わせた予防メンテナンスやアフターケアにも力を入れています。インプラント専門ドクターと歯科衛生士が連携し、患者様一人ひとりに合わせて親身にサポートをしてまいります。 医療法人誓栄会 千賀デンタルクリニック インプラント担当医 ITIフェローをはじめインプラントの専門家が治療を提供しています 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来では、ITIフェローの藤森先生をはじめとして、ITI公認インプラントスペシャリストや世界的大手インプラントメーカーのストローマン社が認定したインプラント治療のスペシャリストとパートナー契約を結び、安心安全なインプラント治療を実現しています。 ITIのメンバーの中でも、リーダーシップ、研究、教育の分野で高い実績を挙げた者は、「ITIフェロー」として認定されます。ITIフェローは、日本国内においてわずか128名しかおらず(2024年10月時点)、非常に名誉ある資格です。 安全で確実な治療をお求めの多くの方に、当院は選ばれています。 インプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者「千賀デンタルクリニック」には、インプラント治療の専門家医が在籍し、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。 当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。 実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。※症例によっては「担当医」が1人で手術を行う場合もあります。 駅近で年中無休の通いやすさ 東京・神奈川・埼玉などの首都圏近郊に展開する千賀デンタルクリニックは、年中無休で平日お忙しい方でも通いやすいよう土日の診療も行なっています(施設の営業日・時間に準ずる医院あり)。 当日予約でもインプラント治療のご相談にご対応できる場合がございますので、インプラント治療をご検討中の方、経験豊富な専門ドクターにインプラント治療をお願いしたい方はお近くの千賀デンタルクリニックまでお越しください。 お近くの医院を探す グループ医院(2025年6月現在) 東京の分院一覧 八王子オクトーレ医院 町田東急ツインズ医院 ファスタ小岩医院 ヨドバシ吉祥寺医院 中野マルイ医院 分倍河原MINANO医院 西新井医院 アトレヴィ田端医院 上野マルイ医院 新宿駅東口医院 埼玉の分院一覧 浦和パルコ医院 大宮アルシェ医院 イオンモール川口前川医院 まるひろ南浦和医院 神奈川の分院一覧 シァル鶴見医院 ウィングキッチン京急川崎医院 ららぽーと海老名医院 ボーノ相模原医院 大阪の分院一覧 天王寺あべのキューズモール医院 名古屋の分院一覧 名古屋パルコ医院 記事の筆者情報 千賀 誓人 医療法人誓栄会 理事長 経 歴 日本歯科大学 生命歯学部 卒業 三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職 西新井医院 開院 医療法人社団誓栄会 設立 相模大野医院 開院 分倍河原医院 開院 巣鴨医院 開院 南浦和医院 開院 所属学会 日本口腔外科学会認定医 日本口腔外科学会総会 演題発表 ストローマンインプラントセミナー開催 顎口腔機能再建インプラント学会 国際口腔インプラント学会 会員 ICLSプロバイダー 歯髄バンク認定医 ストローマンインプラント公認インストラクター ストローマンインプラントウェビナー講師

詳しくみる

インプラントは保険適用か?保険適用できる条件や症例について解説

インプラント治療は保険適用?適用外? 歯科のインプラント治療とは、歯を失った箇所に人工歯根(チタン製の歯の根っこ=インプラント体)を埋入する治療法です。 インプラント治療は一部例外を除いて、原則、保険適用外の治療(自由診療・自費治療)となります。 インプラント治療は機能性や審美性を追求する保険が適用されない自費診療の一環として位置付けられており、保険治療と比較すると高額な費用がかかることが一般的です。 そもそも保険診療と自由診療の違いって? 保険診療(保険治療)について 保険診療とは、健康保険が適用できる治療のことです。保険証をお持ちの患者さんは治療費の3割を負担し、残りの7割は国が負担します。これにより、患者さんの費用負担が軽減できる仕組みです。 短期的な費用負担を軽減できる一方で、治療方法や使用できる材料、治療にかけられる時間等、保険診療には多くのルール(制限)があるため、保険適用の治療レベルにはどうしても限界があります。 また、治療方法の選択肢も限られるため、中・長期的な視点で考えたときに、最善の治療とはならない場合もあります。 自由診療(保険外治療・自費治療)について 自由診療とは、健康保険が適用できない治療のことです。保険証の有無に関わらず患者様が治療費を全て負担しますが、幅広い治療法や材料、治療にかける時間等について選択することができます。 患者様一人ひとりの希望に沿った治療を受けることができ、また、世界ではスタンダードとなっているような先進の治療技術、上質な素材や最新設備を用いた最良の医療を受けることが可能です。 保険診療と比べて自由診療は治療時の費用負担は大きくなりますが、良質な治療は安定性も高く、長持ちしやすい特徴があります。 そのため、長期的な目線で見ると自由診療の方が医療費を抑えられる場合もあり、将来を見据えてご自身の大切な健康を守ることにつながります。 インプラント治療が保険適用できる症例について 2012年より、一部の症例でインプラント治療が保険適用となりました。 ただし、一般的なケース(虫歯で抜歯した場合や、歯周病で歯を失った場合など)では該当しません。 下記のような特殊な症例でのみ健康保険が適用できます。 インプラントが保険適用される症例 事故の外傷、腫瘍などの原因で顎の骨を連続して1/3以上失っているケース 先天性の疾患により顎骨を連続して1/3以上失っているケース 等 歯科インプラント治療を検討される患者様の多くは、虫歯や歯周病などに起因する治療ですので、原則、保険は適用できない治療とお考えください。 インプラント治療は医療費控除の対象? 歯科インプラント治療は医療費控除の対象です。医療費控除とは、ご自分やご家族のために医療費を支払った際に申告手続きをすることで、一定の税金が還付または軽減される制度のことを言います。 インプラント治療やオールオン4治療を含め、歯科治療費は基本的に医療費控除の対象となります。申告手続きを行うことで医療費の一部が還付され、費用負担を軽減できる場合があります。 インプラントの医療費控除について 詳しくは国税庁のホームページにてご確認いただけます 国税庁ホームページ 月々4,300円〜のインプラント治療 月々のインプラント費用をなるべく安くしたい方へ 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来では、インプラント治療費用にデンタルローンを利用していただくことも可能です。 月々4,300円〜(※)から分割払いできるため、高額な治療でも無理なくお支払いいただけます。 ※デンタルローン(120回分割)の場合、別途分割手数料。 患者様の経済的な負担を軽減し、安心して治療を受けていただけるよう、千賀デンタルクリニックでは柔軟な支払いプランを提供しています。 安心の10年保証制度 また、当院のインプラント治療後は「自信の最長10年保証」をお約束しております。 6ヶ月に1度の定期健診を全て受けていただいている方を対象に保証期間を設けております。インプラント部分に不具合が発生した場合、条件に従って当院にて保証割合で再治療いたします。 治療後のフォロー体制も万全 治療後においても長期にわたって快適に過ごしていただけるよう、一人ひとりの患者様に合わせた予防メンテナンスやアフターケアにも力を入れています。 インプラント専門ドクターと歯科衛生士が連携し、患者様一人ひとりに合わせて親身にサポートをしてまいります。 お近くの医院を探す インプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者「千賀デンタルクリニック」には、インプラント治療の専門家医が在籍し、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。 当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。 実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。 そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 ※症例によっては「担当医」が1人で手術を行う場合もあります。 駅近で年中無休の通いやすさ 東京・神奈川・埼玉などの首都圏近郊に展開する千賀デンタルクリニックは、年中無休で平日お忙しい方でも通いやすいよう土日の診療も行なっています(施設の営業日・時間に準ずる医院あり)。 当日予約でもインプラント治療のご相談にご対応できる場合がございますので、インプラント治療をご検討中の方、経験豊富な専門ドクターにインプラント治療をお願いしたい方はお近くの千賀デンタルクリニックまでお越しください。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人医療法人誓栄会 理事長経 歴日本歯科大学 生命歯学部 卒業三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職西新井医院 開院医療法人社団誓栄会 設立相模大野医院 開院分倍河原医院 開院巣鴨医院 開院南浦和医院 開院所属学会日本口腔外科学会認定医日本口腔外科学会総会 演題発表ストローマンインプラントセミナー開催顎口腔機能再建インプラント学会国際口腔インプラント学会 会員ICLSプロバイダー歯髄バンク認定医ストローマンインプラント公認インストラクターストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる

安いインプラントは大丈夫?「インプラント治療はどこも同じ」と思っていませんか?

インプラント費用が安い(安すぎる)のは大丈夫? 歯科のインプラント治療について調べれば調べるほど、さまざまな不安が出てくるかと思います。 近年の東京におけるインプラント費用相場は1本あたり35万円〜60万円程度となりますが、相場価格より非常に安価(安い・安すぎる)インプラントも見受けられます。 しかしながら、非常に安価なインプラント治療には、相応の理由があることには注意が必要です。 例として、まず充分な診査や説明もなく無計画な手術が実施されるケースや、最終的な人工歯に安価な金属が使用されているケース、インプラント体などが粗悪な材料であるケース、治療後の保証やアフターケアがないケースなどが挙げられます。 インプラントを入れて天然歯のようにしっかりと噛めるようになるためには、歯科医師の確かな実績と技術力を要し、使用する設備や材料も品質の確かなものでなければなりません。 一方で、粗悪なインプラント治療では、数年で審美性や機能性が損なわれる可能性があるのです。 インプラント費用が非常に安い治療を選ばないでください 粗悪なインプラント治療によって、インプラントのやり直し(リカバリー手術)が必要となった場合、通常より多くの時間と費用がかかります。 安易に「治療費が安いから」という理由のみでインプラントの医院を選んでしまうと、結果的にトータルの医療費が余計にかかるだけでなく、身体的にも精神的にも負担が大きくなってしまいます。 安心できるインプラント治療には相応の技術と費用が伴うこと、そして、インプラントの費用が相場より安い(安すぎる)場合には、必ず理由があることをご理解いただき、事前によく確認されることをおすすめします。 インプラントの費用相場について お一人で悩まずに、気軽にご相談ください 当院では、患者様の将来を見据えて安心・安全なインプラント治療を行うために、まず患者様のお悩みをしっかりとお聞きし、一人ひとりに最適な治療をご提案しております。インプラントだけでなく、入れ歯やブリッジなど様々な選択肢をご用意しております。 当院で診察を受けたから必ず治療を受けなくてはいけないということも勿論ございませんので、「まずは診察や相談から…」という方も、ぜひお気軽に当院にいらしてください。 そのお悩みを解決するために、ドクター・スタッフともに誠心誠意お応えいたします。 お近くの医院を探す インプラント費用はなぜ高い?治療費が高額になる理由について 歯科のインプラント治療は原則、保険適用外の自由診療となり、治療を行う医療機関によって料金設定が異なります。 また、インプラントは精度の高い外科手術を伴います。さらに高品質なインプラント(人工歯根の材料)自体が高価であることや、他の歯科治療に比べて治療期間も長くかかることなどが治療費に反映されます。 また、インプラント治療の安全性や確実性を確保するために必要な設備投資の存在もあげられます。特に重要なのは、滅菌や感染予防のための医療環境設備です。さらに、的確な手術を行うためには、歯科用CTやインプラント手術専用の機材などの専門的な設備も必要となります。 これらの設備は通常の機材に比べ高額なものが多いこともあり、インプラント費用が高くなる要素の一つになります。 使用する設備や材料、医師の治療技術や治療方針なども医院によって大きく異なるため、インプラント治療を検討される際には、事前にカウンセリングを受けて不安や疑問点を解消し、安心・納得できる歯科医院を選択されることが大切です。 インプラント費用をなるべく安い料金に抑えるには? 治療費の負担を軽減するには、以下のような方法があります。 インプラント以外の治療方法の選択肢もあわせて検討する 複数の医院のインプラント相談やセカンドオピニオンを活用する 医療費控除制度を活用する など 歯科医療は日々進歩を続けており、患者様にとっての治療の選択肢も広がっています。 当院をはじめインプラント相談・セカンドオピニオンに対応している歯科医院もありますので、「どこに相談すれば良いかわからない。」そんな方も千賀デンタルクリニックへ気軽にご相談ください。 失敗できないインプラント治療だからこそ、実績ある専門ドクターに相談しましょう。 インプラント相談・セカンドオピニオン相談例 歯が欠損しているのを治したい 重度歯周病と診断された なるべく早く治療したい 痛みや不安の少ないインプラント治療を受けたい 費用面の相談にも親身に乗ってくれる医院がいい 他院でインプラントはできないと言われた 実力のある専門ドクターの治療を受けたい 等 お近くの医院を探す セカンドオピニオンのメリットについて インプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者「千賀デンタルクリニック」には、インプラント治療の専門家医が在籍し、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。 当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。 実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。 そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 ※症例によっては「担当医」が1人で手術を行う場合もあります。 駅近で年中無休の通いやすさ 東京・神奈川・埼玉などの首都圏近郊に展開する千賀デンタルクリニックは、年中無休で平日お忙しい方でも通いやすいよう土日の診療も行なっています(施設の営業日・時間に準ずる医院あり)。 当日予約でもインプラント治療のご相談にご対応できる場合がございますので、インプラント治療をご検討中の方、経験豊富な専門ドクターにインプラント治療をお願いしたい方はお近くの千賀デンタルクリニックまでお越しください。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人医療法人誓栄会 理事長経 歴日本歯科大学 生命歯学部 卒業三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職西新井医院 開院医療法人社団誓栄会 設立相模大野医院 開院分倍河原医院 開院巣鴨医院 開院南浦和医院 開院所属学会日本口腔外科学会認定医日本口腔外科学会総会 演題発表ストローマンインプラントセミナー開催顎口腔機能再建インプラント学会国際口腔インプラント学会 会員ICLSプロバイダー歯髄バンク認定医ストローマンインプラント公認インストラクターストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる

インプラント治療は医療費控除の対象になる?やり方や条件が気になる方へ

歯科インプラント治療は「医療費控除」の対象?対象外? インプラント治療は医療費控除の対象です 歯科のインプラント治療は、原則として保険が適用されない治療(自由診療・自費治療)となりますので、費用負担が大きくなりがちです。 ただし、歯科インプラント治療は「医療費控除の対象」となりますので、手続きを行うことで医療費の一部が還付され、費用負担を軽減できる場合があります。 この記事では、インプラント治療をできる限り安く済ませたい方や、医療費控除の対象なのかどうかを知りたい方へ向けて解説します。 歯科インプラントの医療費控除制度とは? 「医療費控除」とは、ご自分やご家族のために医療費を支払った際に申告手続きをすることで、一定の税金が還付または軽減される制度のことを言います。 インプラント治療やオールオン4治療を含め、歯科治療費は基本的に医療費控除の対象となります。 医療費控除の条件・対象者について 1年間(1月1日〜12月31日まで)に支払った医療費が10万円以上の場合に対象となります。 (申告限度額は200万円) また、所得金額の合計が200万円迄の方は、所得額の5%以上医療費がかかった場合に申告可能です。 配偶者のための支払い分や、公共交通機関の交通費等も含まれる 医療費控除の対象となるのは納税者ご本人だけでなく、配偶者や親族のために支払った分も含めた医療費の総額です。 この医療費には、通院のために利用した公共交通機関の交通費等も含まれます。 また、過去5年間であれば、税務署に申請することで医療費控除を受けることが可能です。 詳しくは国税庁のホームページにてご確認いただけます 国税庁ホームページ 月々のインプラント費用を安く抑える方法はある? 「歯科のインプラント治療をしたいけど、一度に大きい出費は避けたい…」という方もいらっしゃるかと思います。そうした方におすすめなのが、デンタルローン/分割払いに対応した歯科医院で治療を受けることです。 デンタルローン等を活用した分割払いに対応している歯科医院であれば、患者様のご都合に合わせて支払い回数を調整し、インプラント治療の月々の費用負担を安く抑えることができます。 ただし、デンタルローンに対応しているかどうかは医院によって異なりますので、事前に確認しておくようにしましょう。 月々4,300円〜のインプラント治療も可能 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋の歯医者 千賀デンタルクリニック 当院のインプラント治療の費用は、デンタルローンを利用することで最大120回払いが可能です。 月々4,300円〜(※)から分割払いできるため、高額な治療でも無理なくお支払いいただいております。 ※デンタルローン(120回分割)の場合、別途分割手数料。 患者様の経済的な負担を軽減し、安心して治療を受けていただけるよう、千賀デンタルクリニックでは柔軟な支払いプランを提供しています。 安心の10年保証制度 また、当院のインプラント治療後は「自信の最長10年保証」をお約束しております。 6ヶ月に1度の定期健診を全て受けていただいている方を対象に保証期間を設けております。インプラント部分に不具合が発生した場合、条件に従って当院にて保証割合で再治療いたします。 治療後のフォロー体制も万全 治療後においても長期にわたって快適に過ごしていただけるよう、一人ひとりの患者様に合わせた予防メンテナンスやアフターケアにも力を入れています。 インプラント専門ドクターと歯科衛生士が連携し、患者様一人ひとりに合わせて親身にサポートをしてまいります。 お近くの医院を探す インプラント相談・セカンドオピニオンにも対応しています こんなお悩みありませんか? 費用面の相談にも親身に乗ってくれる医院がいい 歯が欠損しているのを治したい 重度歯周病と診断された なるべく早く治療したい 痛みや不安の少ないインプラント治療を受けたい 他院でインプラントはできないと言われた 実力のある専門ドクターの治療を受けたい 等 インプラント治療をしたいけど「どこに相談すれば良いかわからない。」そんな方も千賀デンタルクリニックへどうぞお気軽にご相談ください。 失敗できないインプラント治療だからこそ、実績あるドクターに相談することを強くおすすめいたします。 インプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者「千賀デンタルクリニック」には、インプラント治療の専門家医が在籍し、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。 当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。 実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。 そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 ※症例によっては「担当医」が1人で手術を行う場合もあります。 駅近で年中無休の通いやすさ 東京・神奈川・埼玉などの首都圏近郊に展開する千賀デンタルクリニックは、年中無休で平日お忙しい方でも通いやすいよう土日の診療も行なっています(施設の営業日・時間に準ずる医院あり)。 当日予約でもインプラント治療のご相談にご対応できる場合がございますので、インプラント治療をご検討中の方、経験豊富な専門ドクターにインプラント治療をお願いしたい方はお近くの千賀デンタルクリニックまでお越しください。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人医療法人誓栄会 理事長経 歴日本歯科大学 生命歯学部 卒業三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職西新井医院 開院医療法人社団誓栄会 設立相模大野医院 開院分倍河原医院 開院巣鴨医院 開院南浦和医院 開院所属学会日本口腔外科学会認定医日本口腔外科学会総会 演題発表ストローマンインプラントセミナー開催顎口腔機能再建インプラント学会国際口腔インプラント学会 会員ICLSプロバイダー歯髄バンク認定医ストローマンインプラント公認インストラクターストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる

歯のインプラントの値段はいくら?前歯・奥歯一本あたりの費用相場や費用負担を抑える方法についても解説

歯科インプラントの費用相場(値段・平均価格・金額・料金)はいくら? 近年の東京のインプラント費用相場(値段の目安)は、一本あたり300,000円〜500,000円前後が目安となります。 インプラント治療にかかる費用総額は、患者様のお口の状態や治療本数、ご希望される治療オプション等によっても異なります。 当院では事前のお見積もり等も可能ですので、まずはお気軽にインプラント相談にてお尋ねください。 お近くの医院を探す インプラントの費用(値段)は前歯と奥歯で違う? インプラント治療の費用(値段)は、基本的には前歯と奥歯では大きな違いはありません。 ただし、前歯は口元の審美性(見た目)に大きく影響する部位ということもあり、最終的に歯の部分となる上部構造(被せ物/差し歯/クラウン)の値段が奥歯などの部位と比べてやや高くなる傾向があります。 インプラントの構造について 月々のインプラント費用負担を抑える方法について 月々4,300円〜からのデンタルローン/分割払いにも対応 当院のインプラント治療の費用は、デンタルローンを利用することで120回払いが可能です。月々4,300円〜から分割払いできるため、高額な治療でも無理なくお支払いいただけます。 患者様の経済的な負担を軽減し、安心して治療を受けていただけるよう、千賀デンタルクリニックでは柔軟な支払いプランを提供しています。 安心の10年保証制度 また、当院のインプラント治療後は「自信の最長10年保証」をお約束しております。 6ヶ月に1度の定期健診を全て受けていただいている方を対象に保証期間を設けております。インプラント部分に不具合が発生した場合、条件に従って当院にて保証割合で再治療いたします。 治療後においても長期にわたって快適に過ごしていただけるよう、一人ひとりの患者様に合わせた予防メンテナンスやアフターケアにも力を入れています。 インプラント専門ドクターと歯科衛生士が連携し、患者様一人ひとりに合わせて親身にサポートをしてまいります。 お近くの医院を探す インプラントの値段(費用):複数〜全部を安く治療する方法について インプラント2本で奥歯3本をブリッジにする方法・費用 ブリッジ治療とは? 歯科のブリッジとは、失った歯の両隣の歯を削り、それを土台にして3本の歯が連結した人工歯をブリッジ(橋)を架けるようにして取り付ける治療法です。 基本的に失った歯の本数が少ない場合にブリッジは適応されます。 複数箇所でインプラント治療する場合、インプラント2本を使ったブリッジ治療も可能です。 インプラント2本で3本連結ブリッジにする費用 例えば、奥歯3本に対してインプラント2本を埋入し、そこに3本連結したブリッジを架ける治療を行なった場合、費用相場は80万円〜100万円程度となります。 患者様のお口や顎の骨の状態等によって前後する場合があります。 適応には顎の骨の状態など一定の条件はありますが、ブリッジ治療を併用することでインプラントを埋入する本数を減らし、全部をインプラントにするよりも費用を安く抑えることができます。 インプラントで奥歯2本〜全部を治療する方法・費用 多くの歯を失っている方や全部の歯を治療する方の場合、通常のインプラント治療法に加え、以下のような治療法も選択肢となります。 お口の状態やご希望に合わせて選択することで、通常のインプラント治療と比べて費用やお身体への負担を軽減することが可能です。 複数〜全部の歯を治療する方に:インプラントオーバーデンチャー インプラントオーバーデンチャーとは、取り外し可能な入れ歯をインプラントで固定する治療法のことです。「インプラント義歯」と呼ばれることもあります。 歯を失った箇所に片顎(上顎または下顎)2〜6本のインプラントを埋入し、その上にアタッチメントというパーツと入れ歯を連結して使用します。 インプラントを固定源とすることで安定性が高まり、通常の入れ歯でよく聞かれるような「噛みにくい・外れやすい・痛い」などの問題解消が期待できます。 部分入れ歯、総入れ歯ともに対応可能です。 インプラントオーバーデンチャーにかかる費用相場 ・40万円~150万円程度 ※患者様のお口の状態や治療本数、選択される治療オプション等によって異なります。 インプラントオーバーデンチャーについて 全部の歯を治療する方に:オールオン4(All-on-4・オールオンフォー) オールオン4(All-on-4、オールオンフォー、オール・オン・フォー)とは、片顎全ての歯に対して4本のインプラント体(人工歯根)のみで固定できるインプラント治療法の一種です。 これにより、全ての歯を失っているケースでも、通常のインプラントよりも治療にかかる費用や期間、お身体への負担を軽減することができます。 また、オールオン4では「骨の厚みのある部分を選んでインプラントを埋入可能」なため、顎の骨がやせている方も骨造成などの必要もなく適応できる場合があります。 全部の歯または多数の歯を失っている方や、全体的に歯がボロボロな方、現在総入れ歯を使われている方、あごの骨がやせている方などにおすすめする方法となります。 オールオン4治療にかかる費用相場 ・片顎(上または下顎)あたり:210万円〜300万円程度 ※治療費の総額は、患者様のお口の状態、上部構造(被せ物)の素材、追加処置の有無等によって変動します。 オールオン4について インプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者「千賀デンタルクリニック」には、インプラント治療の専門家医が在籍し、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。 当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 ※症例によっては「担当医」が1人で手術を行う場合もあります。 「まずは診察や相談から」、気軽に当院へ 当院で診察を受けたから必ず治療を受けなくてはいけないということも勿論ございませんので、「まずは診察や相談から…」という方も、ぜひお気軽に当院にいらしてください。そのお悩みを解決するために、ドクター・スタッフともに誠心誠意お応えいたします。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人医療法人誓栄会 理事長経 歴日本歯科大学 生命歯学部 卒業三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職西新井医院 開院医療法人社団誓栄会 設立相模大野医院 開院分倍河原医院 開院巣鴨医院 開院南浦和医院 開院所属学会日本口腔外科学会認定医日本口腔外科学会総会 演題発表ストローマンインプラントセミナー開催顎口腔機能再建インプラント学会国際口腔インプラント学会 会員ICLSプロバイダー歯髄バンク認定医ストローマンインプラント公認インストラクターストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる

インプラントの寿命年数:平均残存率や保証制度について解説

歯のインプラントがいつまでもつのか気になる方へ 歯を失い治療を検討される際、「インプラントを使用できる年数や平均寿命が気になる」という方も多いかと思います。 今回は、歯科インプラント治療の平均残存率や、治療後の保証制度、インプラントを長持ちさせる方法について解説いたします。 インプラントの寿命は平均何年くらい? 一般的なインプラントの10年後の平均残存率は90%以上と報告されています。 患者様のあごの骨の状態や、前歯や奥歯などの適用部位、使用するメーカーなどによってもインプラントの平均寿命は違ってきますが、ブリッジや入れ歯といった他の治療法と比較しても非常に高い数値と言えます。 世界シェアNo.1ストローマンインプラントの平均寿命(残存率) ストローマンインプラントは70ヵ国以上で導入され、世界でもトップクラスのシェアを誇る信頼性の高いインプラントシステムです。 50年以上にわたる研究と開発の成果に支えられ、これまでに1,300万本以上が世界中で使用され、500万人以上の患者様が「第二の永久歯」を取り戻しています。 ストローマンインプラントは成功率97%・生存率98.8%というエビデンスが品質の高さを示しています。 スイスのベルン大学で行われたストローマンインプラントの10年間の臨床研究では、511本のインプラントを使用し、成功率(97%)・生存率(98.8%)が報告されており、長期的な信頼性の高さが証明されています。 (※引用元:ストローマンパートナーズ「科学的エビデンスが示す高い信頼性」) 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来では、歯科用インプラントの世界シェアNo.1の「ストローマン」インプラントを使用し、治療後も安心が続くインプラントをご提供しております。 お近くの医院を探す インプラント治療後の保証制度(期間)について インプラント治療に対応している歯科医院には、治療後の保証制度を設けている医院もあります。 保証期間や条件など内容はそれぞれ異なりますので、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。 最長10年の保証制度 当院のインプラント専門外来では、インプラント治療後は「自信の最長10年保証」をお約束しております。 6ヶ月に1度の定期健診を全て受けていただいている方を対象に保証期間を設けております。インプラント部分に不具合が発生した場合、条件に従って当院にて保証割合で再治療いたします。 インプラントを長持ちさせる方法とは? インプラントは治療後の適切なケアやメンテナンスを怠ってしまった場合、たとえインプラント自体には問題がなくとも、その周りの歯茎や残っている歯、顎の骨などにトラブルが起こってしまい、インプラントの寿命を縮めてしまう場合があるため注意が必要です。 術後もインプラント周囲炎などのトラブルを予防し、インプラントを長期間にわたり安定して快適に長持ちさせるには、ご自身で行う「日々の適切な手入れ(セルフケア)」を継続して行うこと。あわせて、歯科医院で「定期的に検診やメンテナンスを受ける」ことが最も基本的かつ有効な方法となります。 1)日々の適切なセルフケアを継続すること ご自身のお口の健康を守るために日々のセルフケアが最も重要であることは、やはりインプラント治療後においても同じです。 口腔管理のプロである歯科衛生士の指導に沿って、歯ブラシや歯間ブラシなど適切なセルフケアグッズを活用しながら清潔な状態を保てるように努めましょう。 また、普段から自分の口の中の環境や変化に気を配るようにし、少しでも違和感を覚えた際には直ぐに歯科医に相談することも重要です。 2)定期的に歯医者のメンテナンスを受診すること 歯科医院の定期検診では、一人ひとりに合わせた正しい歯磨きの仕方などをレクチャーさせていただき、日々のセルフケアだけではどうしても落としきれない汚れを専門のクリーニングで綺麗にしていきます。 また、噛み合わせや人工歯(被せ物)の状態、日々の使用感や見過ごしている違和感が現れていないかなどもしっかりとチェックさせていただき、適宜必要な調整やメンテナンスを行います。 以上のことから、インプラント治療を行う際には、治療をして終わりではなく「治療後においても安心して通いやすい歯科医院を選ぶ」ことも大切です。 インプラント治療後のメンテナンスについて インプラント治療後のメンテナンスもお任せください 土日祝日診療で夜8時まで。東京のインプラント専門ドクター インプラントのことや治療後のメンテナンスで「相談したいけど、平日しか空いてない…」といったお悩みもよく聞かれます。 当院は、年中無休で夜8時まで診療しています。患者様をお待たせしない体制を整えておりますので、平日忙しい方やお仕事終わりでも通いやすく、長期的な目線でも通いやすい歯科医院です。 治療後においても長期にわたって快適に過ごしていただけるよう、一人ひとりの患者様に合わせた予防メンテナンスやアフターケアにも力を入れています。 インプラント専門ドクターと歯科衛生士が連携し、患者様一人ひとりに合わせて親身にサポートをしてまいります。 お近くの医院を探す インプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者「千賀デンタルクリニック」には、インプラント治療の専門家医が在籍し、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。 当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 ※症例によっては「担当医」が1人で手術を行う場合もあります。 「まずは診察や相談から」、気軽に当院へ 当院で診察を受けたから必ず治療を受けなくてはいけないということも勿論ございませんので、「まずは診察や相談から…」という方も、ぜひお気軽に当院にいらしてください。そのお悩みを解決するために、ドクター・スタッフともに誠心誠意お応えいたします。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人医療法人誓栄会 理事長経 歴日本歯科大学 生命歯学部 卒業三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職西新井医院 開院医療法人社団誓栄会 設立相模大野医院 開院分倍河原医院 開院巣鴨医院 開院南浦和医院 開院所属学会日本口腔外科学会認定医日本口腔外科学会総会 演題発表ストローマンインプラントセミナー開催顎口腔機能再建インプラント学会国際口腔インプラント学会 会員ICLSプロバイダー歯髄バンク認定医ストローマンインプラント公認インストラクターストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる

インプラントの年齢制限とは:20代・30代・40代のインプラント治療費用やリスクについて解説

20代・30代・40代でインプラント治療はできる? 患者様の中には20代・30代・40代で歯を失い、若いうちからインプラントになることに不安を抱えている方もおられるかと思います。 今回は、20代・30代・40代でのインプラント治療はそもそも可能なのか、その際かかる費用やリスクについて解説いたします。 インプラント治療は何歳から何歳まで可能?(インプラントの年齢制限) インプラント治療は何歳から? 歯科のインプラント治療は、一般的にあごの骨の成長が完了する18歳以上から適用が可能です。 成長には個人差があるため、20歳前後が目安と言えるでしょう。 (適用の可否についても、事前の検査にてお伝えできますのでお気軽に当院へご相談ください) インプラント治療は何歳まで? 歯科のインプラント治療に年齢制限として上限はなく、70歳以上の高齢者の方もインプラント治療を受けることが可能です。 インプラント治療の適応条件 歯科のインプラント治療は、歯を失った箇所に人工歯根(チタン製の歯の根っこ=インプラント体)を埋入する治療法です。 そのため、安全な治療を行うのに顎の骨が丈夫であること、成長が完了していることなどが重視されます。 また、どの年齢の方にも言えることですが、インプラント治療は外科手術を伴うことから「手術をする上で問題がないと判断される健康状態である」ことが必要です。 インプラント治療の平均年齢は何歳くらい? 厚生労働省による「令和4年 歯科疾患実態調査」の報告では、インプラント手術を受けている人の平均年齢としては50代以上が多いとされますが、20代〜40代でインプラント治療を受けた人もいます。 また、30代・40代に比べて20代の方が割合が多かったという報告もあります。 若い人がインプラントを選ぶ理由とは? 失った歯を補う治療法として主に、入れ歯、ブリッジ、インプラント治療があります。 どのような治療法にもメリットとデメリットがあるわけですが、インプラント治療が若い年齢の方に選択される主な理由として、以下のポイントが考えられます。 Point1)自然で美しい見た目への改善 虫歯や歯周病、事故による怪我など様々な理由で失った歯を補う方法としてインプラントがあります。 入れ歯やブリッジと比べ、インプラントはより自然な見た目に仕上げることができるため、印象を大切にされる方にとって大きなメリットになります。 Point2)通院回数を少なく歯の問題を解消 忙しい方は頻繁に何度も歯科医院に通院するのが難しく、なるべく通院回数を少なく・短期間のうちに治療を終わらせたいという理由から、インプラントを選択される方もいらっしゃいます。 インプラントの治療期間について Point3)費用対効果に優れている インプラントは自分の歯のように手入れができ、適切なメンテナンスを継続すれば長期にわたり安定して使い続けることができます。 歯を失うことは、お若い方からご高齢の方までどの年齢層にも起こり得ることです。歯が無い状態でお困りの方は、どうぞ遠慮なく私たち専門の歯科医にご相談いただければと思います。 インプラントの寿命について お近くの医院を探す インプラント治療のリスクや注意点について 1)保険適用外の治療 インプラント治療は、原則として保険が適用されない治療(自由診療・自費治療)となりますので、保険適用の入れ歯などの治療と比べると費用負担が大きくなります。 ただし、インプラント治療は基本的に医療費控除の対象となるため、手続きを行うことで医療費の一部が還付され、費用負担を軽減できる場合があります。 2)インプラント周囲炎のリスク インプラント周囲炎とは、インプラント周辺の組織が歯周病に感染した状態です。 インプラントも天然歯と同じように、毎日の適切なブラッシングでお手入れし、定期的に歯科医院でメインテナンスを受けることで、インプラント周囲炎の予防を行うことが非常に重要です。 インプラント周囲炎について 治療後のサポートも安心してお任せください 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来では、安心の『保証制度』を設けるとともに、治療後も長期にわたって快適に過ごしていただけるよう予防メンテナンスやアフターケアにも力を入れています。 口腔管理のプロフェッショナルである歯科衛生士と連携し、患者様一人ひとりに合わせて親身にサポートをいたします。 お近くの医院を探す インプラントのメリット・デメリットについて更に詳しく知りたい方はこちら インプラント治療にかかる費用相場(値段・料金) インプラント治療の費用相場は、1本あたり300,000円〜500,000円前後が目安となります。 インプラント治療にかかる費用総額は、患者様のお口の状態や治療本数、ご希望される治療オプション等によっても異なります。 当院では事前のお見積もり等も可能ですので、まずはお気軽にインプラント相談にてお尋ねください。 ◆デンタルローン/分割払いにも対応 当院のインプラント治療の費用は、デンタルローンを利用することで120回払いが可能です。月々4,300円〜から分割できるため、高額な治療でも無理なくお支払いいただけます。 患者様の経済的な負担を軽減し、安心して治療を受けていただけるよう、千賀デンタルクリニックでは柔軟な支払いプランを提供しています。 ◆安心の10年保証制度 インプラント治療後は、「自信の最長10年保証」をお約束しております。 当院では6ヶ月に1度の定期健診を全て受けていただいている方を対象に保証期間を設けております。 インプラント部分に不具合が発生した場合、条件に従って当院にて保証割合で再治療いたします。 お近くの医院を探す 20代、30代、40代でインプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者「千賀デンタルクリニック」には、インプラント治療の専門家医が在籍し、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。 当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 ※症例によっては「担当医」が1人で手術を行う場合もあります。 「まずは診察や相談から」、気軽に当院へ 当院で診察を受けたから必ず治療を受けなくてはいけないということも勿論ございませんので、「まずは診察や相談から…」という方も、ぜひお気軽に当院にいらしてください。そのお悩みを解決するために、ドクター・スタッフともに誠心誠意お応えいたします。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人医療法人誓栄会 理事長経 歴日本歯科大学 生命歯学部 卒業三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職西新井医院 開院医療法人社団誓栄会 設立相模大野医院 開院分倍河原医院 開院巣鴨医院 開院南浦和医院 開院所属学会日本口腔外科学会認定医日本口腔外科学会総会 演題発表ストローマンインプラントセミナー開催顎口腔機能再建インプラント学会国際口腔インプラント学会 会員ICLSプロバイダー歯髄バンク認定医ストローマンインプラント公認インストラクターストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる

インプラントのメンテナンス費用や通院頻度、手入れの仕方について解説

インプラント治療後のメンテナンス:費用の目安とは? インプラント治療後のメンテナンスにかかる費用の目安は、通常1回のメンテナンスあたり3,000円~10,000円程度が相場となります。 ※患者様のお口やインプラントの状態によって個人差があります。 インプラント治療後のメンテナンス:通院頻度の目安とは? インプラント治療後のメンテナンスで歯科医院に通う頻度としては、最初は手術の1ヶ月後に行い、その後の1年は3ヶ月に1回、2年目以降は3ヶ月〜半年に1回など、徐々に間隔を開けて行うことが多いでしょう。 ※通院頻度も個人差がありますので主治医の指導に従うようにしてください。 インプラントのメンテナンス: しない場合どうなる?(リスク・注意点) インプラントの治療後は、お口の中を清潔な状態に保つ必要があります。 しかし、ご自身の歯磨きが不十分であったり、定期的に歯科医による専門のメンテナンスを受けなかった場合、インプラントと歯肉の境目から細菌が侵入してインプラント周囲からの出血や炎症が起こります。これを「インプラント周囲炎」と言います。 放置してしまうと、やがてインプラントが抜け落ちてしまう可能性があります。 インプラント周囲炎と歯周病の違い インプラント周囲炎になると、高い確率でインプラントに不具合が起こります。さらに、一般的な歯周病に比べると、より患者様ご自身ではその症状に気づきにくいのが大きな問題です。 また、歯周病と比べインプラント周囲炎は病状の進行速度が早い特徴もあり、早めの対処と予防が非常に重要です。 インプラント周囲炎の詳細はこちら インプラントの適切な手入れの仕方とは(インプラント周囲炎の予防方法) 術後もインプラント周囲炎などのトラブルを予防し、インプラントを長期間にわたり安定して快適に長持ちさせるには、ご自身で行う「日々の適切な手入れ(セルフケア)」を継続して行うこと。あわせて、歯科医院で「定期的に検診やメンテナンスを受ける」ことが最も基本的かつ有効な方法となります。 1)日々の適切なセルフケアを継続すること ご自身のお口の健康を守るために日々のセルフケアが最も重要であることは、やはりインプラント治療後においても同じです。 口腔管理のプロである歯科衛生士の指導に沿って、歯ブラシや歯間ブラシなど適切なセルフケアグッズを活用しながら清潔な状態を保てるように努めましょう。 また、普段から自分の口の中の環境や変化に気を配るようにし、少しでも違和感を覚えた際には直ぐに歯科医に相談することも重要です。 2)定期的に歯医者のメンテナンスを受診すること 歯科医院の定期検診では、一人ひとりに合わせた正しい歯磨きの仕方などをレクチャーさせていただき、日々のセルフケアだけではどうしても落としきれない汚れを専門のクリーニングで綺麗にしていきます。 また、噛み合わせや人工歯(被せ物)の状態、日々の使用感や見過ごしている違和感が現れていないかなどもしっかりとチェックさせていただき、適宜必要な調整やメンテナンスを行います。 以上のことから、インプラント治療を行う際には、治療をして終わりではなく「治療後においても安心して通いやすい歯科医院を選ぶ」ことも大切です。 インプラント治療後のメンテナンスもお任せください 東京の歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来では、治療後においても長期にわたって快適に過ごしていただけるよう、一人ひとりの患者様に合わせた予防メンテナンスやアフターケアにも力を入れています。 インプラント専門ドクターと国家資格を有した歯科認定衛生士とが連携し、患者様一人ひとりに合わせて親身にサポートをしております。 土日祝日診療で夜8時まで。東京のインプラント専門ドクター インプラントのことや治療後のメインテナンスで「相談したいけど、平日しか空いてない…」といったお悩みもよく聞かれます。 当医院は、年中無休で夜8時まで診療しています。患者様をお待たせしない体制を整えておりますので、平日忙しい方やお仕事終わりでも通いやすく、長期的な目線でも通いやすい歯科医院です。 お近くの医院を探す インプラントや、治療後のメンテナンスをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 インプラント治療の専門家医が在籍する東京の歯医者「千賀デンタルクリニック」には、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 ※症例によっては「担当医」が1人で手術を行う場合もあります。 「まずは診察や相談から」、気軽に当院へ 当院で診察を受けたから必ず治療を受けなくてはいけないということも勿論ございませんので、「まずは診察や相談から…」という方も、ぜひお気軽に当院にいらしてください。そのお悩みを解決するために、ドクター・スタッフともに誠心誠意お応えいたします。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人医療法人誓栄会 理事長経 歴日本歯科大学 生命歯学部 卒業三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職西新井医院 開院医療法人社団誓栄会 設立相模大野医院 開院分倍河原医院 開院巣鴨医院 開院南浦和医院 開院所属学会日本口腔外科学会認定医日本口腔外科学会総会 演題発表ストローマンインプラントセミナー開催顎口腔機能再建インプラント学会国際口腔インプラント学会 会員ICLSプロバイダー歯髄バンク認定医ストローマンインプラント公認インストラクターストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる

インプラントの治療期間や手術時間はどのくらいかかる?日帰り可能かについて解説

インプラント治療期間について インプラント治療にかかる期間は、患者様のお口の状態や治療箇所などによっても個人差があります。 以下、一般的なインプラント治療期間の目安についてご紹介します。 全体の治療期間は通常6ヶ月程度 インプラント埋入手術後、インプラントが骨に結合する期間(4~6ヶ月程度)をおく必要があるため、その期間は仮歯(一時的な被せ物)をつけて過ごしていただきます。 その後、最終的な上部構造(人工歯)を装着して治療完了です。 以上の流れから、全体を通してかかる治療期間の目安は、通常6ヶ月程度とお考えください。 骨造成を行う場合は1年程度かかるケースもあります 歯周病や加齢などによって減少した顎の骨を補うために「骨造成(骨を造る)治療」などが必要な方の場合は、9ヶ月〜1年程度の治療期間を要するのが一般的です。 骨造成について詳細はこちら ご自身のインプラントに必要な治療や期間が気になる方はhまずはお気兼ねなく東京の歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来へご相談ください。 お近くの医院を探す インプラント手術当日の治療時間はどのくらい? インプラントの手術は1日で終わることがほとんど 当院のインプラント埋入手術は、多くのケースで1~2時間程で完了します。 それから、しばらく休憩をとっていただいた後、手術を終えておおよそ3時間後には仮歯を入れることができます。 基本的に入院の必要もなく、日帰りで手術を終えられます。手術当日に抜歯から仮歯まで、手術した当日から食事が可能なケースも多くあります。 ※症例によっては対応出来ない場合があります。 インプラントの仮歯についてはこちら 歯科麻酔科医在籍。安心の静脈内鎮静法インプラントをご提供 東京の歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来「新宿駅東口医院」には、歯科麻酔科医が在籍しております。 専門の歯科麻酔科医のもと、全身状態を管理しながら行なっていきますので、安心してお任せいただいております。 ※静脈内鎮静法によるインプラント治療は、新宿駅東口医院のみ対応しております。通常のインプラント治療費に別途料金がかかります。 新宿駅東口医院を予約する 新宿駅東口医院を詳しく見る このような方におすすめ:静脈内鎮静法インプラント 歯科治療が怖い・苦手な方 とにかく痛くない方法でインプラント手術をしたい方 歯科治療中に具合の悪くなる方(歯科恐怖症の方) 治療中にオエっとなった経験がある方 インプラントの埋入本数の多い方 全身疾患のある方 等 静脈内鎮静法についての詳細はこちら インプラント治療の通院回数の目安は? インプラント治療は、基本的には診査診断から最終的な被せ物の装着までトータル5〜10回程度の通院で完了できます。 ※患者様のお口の状態やご希望によって開きがございますので、詳しく知りたい方はお気軽にインプラント相談にてお尋ねください。 インプラント治療の流れ・ 期間の詳細はこちら インプラントを10年後も快適に保つには? 「一生モノ」とも言われるインプラントですが、治療後の適切な予防管理・メインテナンスを継続することで、インプラントの10年後の残存率は90%以上とされています。 インプラントを長期間にわたり安定して快適に長持ちさせるには、ご自身で行う「日々のセルフケア」とあわせて、歯科医院で「定期的に検診やメンテナンスを受ける」ことが最も基本的かつ有効な方法となります。 そのため、インプラント治療を行う際には、治療をして終わりではなく治療後においても安心して通いやすい歯科医院を選ぶことも大切です。 インプラントの寿命年数について 治療後も安心が続く。東京のインプラント専門ドクターへ 東京の歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来では、インプラント治療後は「自信の最長10年保証」をお約束しております。 治療後においても長期にわたって快適に過ごしていただけるよう、一人ひとりの患者様に合わせた予防メンテナンスやアフターケアにも力を入れています。 インプラント専門ドクターと歯科衛生士が連携し、患者様一人ひとりに合わせて親身にサポートをしております。 インプラント相談・セカンドオピニオンにも対応しています こんなお悩みありませんか? 歯が欠損しているのを治したい 重度歯周病と診断された なるべく早く治療したい 痛みや不安の少ないインプラント治療を受けたい 費用面の相談にも親身に乗ってくれる医院がいい 他院でインプラントはできないと言われた 実力のある専門ドクターの治療を受けたい 等 インプラント治療をしたいけど「どこに相談すれば良いかわからない。」そんな方も千賀デンタルクリニックへどうぞお気軽にご相談ください。 失敗できないインプラント治療だからこそ、実績あるドクターに相談することを強くおすすめいたします。 お近くの医院を探す インプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 インプラント治療の専門家医が在籍する東京の歯医者「千賀デンタルクリニック」には、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 ※症例によっては「担当医」が1人で手術を行う場合もあります。 「まずは診察や相談から」、気軽に当院へ 当院で診察を受けたから必ず治療を受けなくてはいけないということも勿論ございませんので、「まずは診察や相談から…」という方も、ぜひお気軽に当院にいらしてください。そのお悩みを解決するために、ドクター・スタッフともに誠心誠意お応えいたします。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人医療法人誓栄会 理事長経 歴日本歯科大学 生命歯学部 卒業三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職西新井医院 開院医療法人社団誓栄会 設立相模大野医院 開院分倍河原医院 開院巣鴨医院 開院南浦和医院 開院所属学会日本口腔外科学会認定医日本口腔外科学会総会 演題発表ストローマンインプラントセミナー開催顎口腔機能再建インプラント学会国際口腔インプラント学会 会員ICLSプロバイダー歯髄バンク認定医ストローマンインプラント公認インストラクターストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる

インプラント一回法と二回法の違い:オペの流れやメリット・デメリットについて解説

インプラント治療の一回法/1回法と、 二回法/2回法とは? 歯科のインプラント治療(人工歯根治療)を検討される中、「一回法と二回法って何?」「自分はどちらがいいのだろう?」と悩まれている方もいらっしゃるかと思います。 インプラント治療における「一回法(1回法)」と「二回法(2回法)」とは、インプラント手術を行う際の術式(オペの手法)を指します。 「○回」というのは、歯肉を切開する手術の回数を表しています。 つまり、インプラント一回法(1回法)は手術が1回で終了する方法、二回法(2回法)は手術を2回(一次オペ・二次オペ)に分けて行う方法となります。 以下、それぞれ詳しく解説します。 インプラント一回法/1回法と二回法/2回法の主な違い インプラント一回法(1回法)と二回法(2回法)の違いは、主に手術の流れにあります。 インプラント治療(人工歯根治療)は、あごの骨にインプラント体(人工の歯の根)を埋入し、その上にアバットメントと呼ばれるパーツを取り付け、上部構造(人工歯)と連結する仕組みです。 インプラント一回法(1回法)では、上部構造をつなぐアバットメントを一次オペで取り付け、対して二回法(2回法)では、アバットメントを二次オペで取り付けます。 インプラント一回法(1回法)の流れ 歯茎を切開し歯槽骨に穴を開ける インプラント体を穴に埋入する 骨と結合するまで数ヶ月間待つ 上部構造を装着して完了 インプラント二回法(2回法)の流れ 一次オペで歯茎を切開し歯槽骨に穴を開ける インプラント体を穴に埋入する 歯茎を縫合して一旦閉じる 骨と結合するまで数ヶ月間待つ 二次オペでアバットメントを連結し、上部構造を装着して完了 上記のように、一回法(1回法)はインプラント体が顎の骨と結合するまでの間にインプラントが歯茎の上に出た状態になります。 二回法(2回法)では一次オペで歯茎を縫合し、インプラントと顎の骨との結合を歯茎の中に埋まった状態で待つこととなります。 インプラント一回法/1回法のメリット・デメリット 一回法(1回法)のメリット 手術が1回で済むので費用負担を軽減できる 歯茎の傷が小さく治癒の経過が早い 治療期間が短く通院回数が少なく済む 一回法(1回法)のデメリット 細菌感染のリスクがやや高まる 1回法を行なっている歯科医院が限られる 骨の量や厚みが不十分な場合は適用できない 全身疾患のある方は適応が難しい インプラントの二回法/2回法のメリット・デメリット 二回法(2回法)のメリット 細菌感染リスクを低減できる(1次オペ後に歯茎を完全に閉じるため) 多くの症例で適応可能(骨量が不足し骨造成が必要な場合も可能) 全身疾患のある方も適応できる 二回法(2回法)のデメリット 外科手術が2回必要(但し、二次オペは比較的簡単な処置で済みます) 一回法に比べ治療期間や通院回数が多くかかる インプラントの一回法(1回法)と二回法(2回法)どちらがいい? 誰もが「手術の回数は少なくしたい」と考えます。しかし、どのような治療方法にもメリットとデメリットがあり、患者様の顎の骨やお身体の状態によっても適応できる治療法は異なります。 「インプラントの一回法と二回法、自分はどちらがいいのだろう?」と迷われている方は、どうぞお一人で悩まずに、私たちインプラント専門ドクターにお気軽にご相談いただけたらと思います。 東京の歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来には、インプラント治療の専門ドクターが多数在籍しておりますので、手術時間が短い、痛みが少ない安心安全のインプラント治療が行えます。 『インプラント相談・セカンドオピニオン』にも対応していますので、インプラント治療をしたいけど「どこに相談すれば良いかわからない。」そんな方も千賀デンタルクリニックへ遠慮なくご相談ください。 失敗できないインプラント治療だからこそ、実績あるドクターに相談することを強くおすすめいたします。 お近くの医院を探す 手術が怖い方へ:寝ているうちに手術がおわる 「睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)」インプラント 東京の歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来 新宿駅東口医院では、専門の麻酔科医による「睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)」にも対応可能です。 インプラント手術は、局所麻酔のみで行なっても術中に痛みはありませんが、不安や恐怖心まではなくすことはできず、患者様の中には大きなストレスを感じてしまう場合があります。 そこで当院では、患者様の治療内容やご希望に応じて「静脈内鎮静法」という方法を用いることで、ストレスなく快適にインプラント治療を受けていただくことも可能です。 ※静脈内鎮静法によるインプラント治療は、新宿駅東口医院のみ対応しております。通常のインプラント治療費に別途料金がかかります。 新宿駅東口医院を予約する 新宿駅東口医院を詳しく見る 静脈内鎮静法とは?(全身麻酔との違いについて) 静脈内鎮静法とは、「点滴麻酔」や「セデーション」とも呼ばれ、鎮静薬を静脈に点滴する精神鎮静法の一種です。 静脈内鎮静法は全身麻酔のように完全に意識がなくなるわけではなく、うたた寝をしているような感覚で不安や恐怖心が和らぎ、リラックスした状態でインプラント手術などの歯科治療を受けることができる方法です。 副作用のリスクが少ない麻酔法でもあります。また、治療中の記憶が残りにくくなる健忘効果も期待できます。 静脈内鎮静法についての詳細はこちら インプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 インプラント治療の専門家医が在籍する東京の歯医者「千賀デンタルクリニック」には、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 ※症例によっては「担当医」が1人で手術を行う場合もあります。 「まずは診察や相談から」、気軽に当院へ 当院で診察を受けたから必ず治療を受けなくてはいけないということも勿論ございませんので、「まずは診察や相談から…」という方も、ぜひお気軽に当院にいらしてください。そのお悩みを解決するために、ドクター・スタッフともに誠心誠意お応えいたします。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人医療法人誓栄会 理事長経 歴日本歯科大学 生命歯学部 卒業三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職西新井医院 開院医療法人社団誓栄会 設立相模大野医院 開院分倍河原医院 開院巣鴨医院 開院南浦和医院 開院所属学会日本口腔外科学会認定医日本口腔外科学会総会 演題発表ストローマンインプラントセミナー開催顎口腔機能再建インプラント学会国際口腔インプラント学会 会員ICLSプロバイダー歯髄バンク認定医ストローマンインプラント公認インストラクターストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる

インプラント治療の「セカンドオピニオン」のメリット・デメリットについて解説

東京の歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来は、「セカンドオピニオン対応」歯科医院です 以下のようなお悩みのある方はぜひご相談ください 痛みや不安の少ないインプラント治療を受けたい 他院でインプラントはできないと言われた なるべく早く治療したい 重度歯周病と診断された 費用面の相談にも親身に乗ってくれる医院がいい 実力のある専門ドクターの治療を受けたい 等 インプラント実績約20,000本。豊富なインプラント実績を持つプロフェッショナルが在籍 東京の歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来には、世界的なインプラント学術団体であるInternational Team for Implantology(ITI)でフェローを務める、卓越した経験と実績を持つインプラント治療の専門家が在籍しております。 豊富な臨床実績と大学病院での教育経験を基に、患者様一人ひとりに合わせた精密なインプラント治療をご提供できるよう、グループ医院一丸となって日々、患者様のお口元の悩み解消をサポートしています。 インプラント治療をしたいけど「どこに相談すれば良いかわからない。」そんな方も、千賀デンタルクリニックへどうぞお気軽にご相談ください。 失敗できないインプラント治療だからこそ、実績あるドクターに相談することを強くおすすめいたします。 土日祝日も診療・夜8時までのインプラント治療専門外来。 専門ドクターによる、痛みに「最大限」配慮した治療 当院では、インプラント治療の専門ドクターが多数在籍しておりますので、 他院で断られてしまった難しいインプラント治療ケースであっても対応可能です。 インプラントの治療方法について丁寧にご説明させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。 お近くの医院を探す インプラント治療の「セカンドオピニオン」とは? セカンドオピニオンとは、患者様がより良い歯科治療を受けようとされる際、複数の医師に意見を求め、今後の治療方針や医院選びの参考にしていただくことを目的とした制度のことです。 インプラント治療に関するセカンドオピニオンを活用することで、主治医以外の歯科医師の意見を聞くことができ、治療に対する不安や疑問点が解消され、安心・納得してインプラント治療を受けることが期待できます。 インプラントのセカンドオピニオンのメリット ご自身に合った治療方法を選択できる インプラント治療は費用だけでなく、治療方針や対応できる治療方法も医院によって異なります。 インプラントは原則として自費診療であり、医院の設備や治療方針、手術を担当する医師の経験やスキル、治療後のフォローアップにも様々な違いが生じるためです。 また、治療の可否や方法についても歯科医によって判断が異なる場合があります。 そのため、選択肢を広げ、自分に本当に合う治療方法を知るためにもインプラント治療を受ける前にセカンドオピニオンを活用することが有効です。 インプラントのセカンドオピニオンのデメリット(注意点) 相談内容や費用について事前確認しておくと安心 セカンドオピニオンを希望される際には、事前に患者様から主治医の先生にその旨を伝えていただき、レントゲン等の検査資料を受け取って持参していただくのが一般的です。 それら資料をもとにカウンセリングを行います。 医院によってセカンドオピニオンの方針や相談費用等が異なる場合がありますので、事前に確認しておくと安心でしょう。 また、セカンドオピニオンでは歯科医に相談できる時間が限られていますので、質問したい内容はあらかじめメモなどをして準備しておくのもおすすめです。 インプラントのセカンドオピニオンをご検討中の方へ(相談予約/カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 インプラント治療の専門家医が在籍する東京の歯医者「千賀デンタルクリニック」には、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 「まずは診察や相談から」、気軽に当院へ 当院で診察を受けたから必ず治療を受けなくてはいけないということも勿論ございませんので、「まずは診察や相談から…」という方も、ぜひお気軽に当院にいらしてください。そのお悩みを解決するために、ドクター・スタッフともに誠心誠意お応えいたします。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人医療法人誓栄会 理事長経 歴日本歯科大学 生命歯学部 卒業三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職西新井医院 開院医療法人社団誓栄会 設立相模大野医院 開院分倍河原医院 開院巣鴨医院 開院南浦和医院 開院所属学会日本口腔外科学会認定医日本口腔外科学会総会 演題発表ストローマンインプラントセミナー開催顎口腔機能再建インプラント学会国際口腔インプラント学会 会員ICLSプロバイダー歯髄バンク認定医ストローマンインプラント公認インストラクターストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる

インプラントの「手術が怖い」方へ睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)について解説

寝ているうちに手術がおわる睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)とは? インプラント手術は、局所麻酔のみで行なっても術中に痛みはありませんが、不安や恐怖心まではなくすことはできず、患者様の中には大きなストレスを感じてしまう場合があります。 そこで当院では、患者様の治療内容やご希望に応じて「静脈内鎮静法」という方法を用いることで、ストレスなく快適にインプラント治療を受けていただくことも可能です。 ※静脈内鎮静法によるインプラント治療は、新宿駅東口医院のみ対応しております。通常のインプラント治療費に別途料金がかかります。 静脈内鎮静法とは?(全身麻酔との違いについて) 静脈内鎮静法とは、「点滴麻酔」や「セデーション」とも呼ばれ、 鎮静薬を静脈に点滴する精神鎮静法の一種です。 静脈内鎮静法は全身麻酔のように完全に意識がなくなるわけではなく、うたた寝をしているような感覚で不安や恐怖心が和らぎ、リラックスした状態でインプラント手術などの歯科治療を受けることができる方法です。 副作用のリスクが少ない麻酔法でもあります。また、治療中の記憶が残りにくくなる健忘効果も期待できます。 歯科麻酔科医在籍安心の静脈内鎮静法をご提供 東京の歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来「新宿駅東口医院」には、歯科麻酔科医が在籍しております。 専門の歯科麻酔科医のもと、全身状態を管理しながら行なっていきますので、安心してお任せいただいております。 ※静脈内鎮静法によるインプラント治療は、新宿駅東口医院のみ対応しております。通常のインプラント治療費に別途料金がかかります。 このような方におすすめ:静脈内鎮静法インプラント 歯科治療が怖い・苦手な方 とにかく痛くない方法でインプラント手術をしたい方 歯科治療中に具合の悪くなる方(歯科恐怖症) 治療中にオエっとなった経験がある方 インプラントの埋入本数の多い方 全身疾患のある方 等 静脈内鎮静法インプラントの治療の流れ ステップ1)カウンセリング・検査 最初にしっかりとお話をお伺いし現状を把握いたします。レントゲンやCT撮影など症状にあわせた必要な検査を行い、適切な治療プランを立案します。 ステップ2)治療プランのご説明 治療内容の説明の際には、治療費や治療期間、メリットやデメリット、治療の選択肢を含めてしっかりと説明をいたします。 ステップ3)鎮静法の実施 血圧計や心電図などの装置をつけて全身状態の変化を確認しながら鎮静法を行います。点滴で行い、ぼーっとした状態になります。 STEP4)治療の開始 呼吸状態や心拍数、血圧などを確認しながらインプラント埋入手術を行います。うっすらと意識はありますが、うたた寝をしたような状態で手術を受けられます。 STEP5)治療終了・休憩 治療後は、ご自身の力で立ち上がれるまでゆっくりお休みいただきます。 インプラント治療の流れの詳細はこちら 静脈内鎮静法の副作用について 麻酔の影響により術後にしばらく足元のフラつきや眠気が残る場合があります。院内にて30分程度お体を休めていただきます。 状態が回復しましたら、ご帰宅が可能となります。 インプラントのセカンドオピニオンにも対応しております 以下のようなお悩みのある方はぜひご相談ください 痛みや不安の少ないインプラント治療を受けたい 他院でインプラントはできないと言われた なるべく早く治療したい 重度歯周病と診断された 費用面の相談にも親身に乗ってくれる医院がいい 実力のある専門ドクターの治療を受けたい 等 「インプラント治療をしたいけれど、どこに相談すれば良いかわからない」というお悩みのある方も、千賀デンタルクリニックへどうぞお気軽にご相談ください。 失敗できないインプラント治療だからこそ、実績あるドクターに相談することを強くおすすめいたします。 手術が怖い方はぜひ静脈内鎮静法の選択を(相談予約/カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 インプラント治療の専門家医が在籍する東京の歯医者「千賀デンタルクリニック」には、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。 当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。 実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める 「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする 「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 「まずは診察や相談から」、気軽に当院へ 当院で診察を受けたから必ず治療を受けなくてはいけないということも勿論ございませんので、「まずは診察や相談から…」という方も、ぜひお気軽に当院にいらしてください。その お悩みを解決するために、ドクター・スタッフともに誠心誠意お応えいたします。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人 医療法人誓栄会 理事長 経 歴 日本歯科大学 生命歯学部 卒業 三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職 西新井医院 開院 医療法人社団誓栄会 設立 相模大野医院 開院 分倍河原医院 開院 巣鴨医院 開院 南浦和医院 開院 所属学会 日本口腔外科学会認定医 日本口腔外科学会総会 演題発表 ストローマンインプラントセミナー開催 顎口腔機能再建インプラント学会 国際口腔インプラント学会 会員 ICLSプロバイダー 歯髄バンク認定医 ストローマンインプラント公認インストラクター ストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる

「骨が足りない」方への「サイナスリフト」・「ソケットリフト」インプラント治療について解説

「サイナスリフト」「ソケットリフト」とは インプラント治療における「サイナスリフト」と「ソケットリフト」とは、どちらも『上あごの骨を増やすための治療法』のことです。 骨が足りない・薄い・不足している方にもインプラント治療を受けていただけるよう骨を造る治療法「骨造成」術式の一種となります。 上顎の奥歯の上には、上顎洞(じょうがくどう)と呼ばれる空洞があります。この上顎洞を覆うシュナイダー膜という粘膜を押し上げてスペースをつくり、インプラントを埋入するための骨の高さや厚みを増やすのが「サイナスリフト」・「ソケットリフト」です。 インプラントのサイナスリフトとソケットリフトの違いとは ソケットリフトは、シュナイダー膜までの骨の高さが5mm以上ある場合に適用されます。一方、サイナスリフトは骨の高さが5mm以下や、多くの歯を失っている場合に適用される骨造成術となります。 インプラントの骨造成とは? 歯科インプラントの「骨造成」とは、歯周病や加齢などの理由で溶けたり退化した顎の骨を、高度な医療技術によって再生をはかる(骨を造る)治療方法です。「骨再生治療」と呼ばれることもあります。 「骨が足りない」方もサイナスリフト/ソケットリフトでインプラント治療が可能に インプラントを長期にわたり安定させるには「顎の骨の厚みが充分にあること」が重要です。しかし、歯周病や歯が抜けた状態を長期間放置していたことなどの原因により、顎の骨が著しく痩せてしまっている患者様もいらっしゃいます。 骨が足りない状態のままではインプラント治療の安全性を担保することができないことから、骨造成の治療に対応していない一般歯科医院では「骨が薄いのでインプラントはできない」と診断されることがあるのです。 インプラントの骨造成に対応できる専門性の高い歯科医院であれば、減少した顎の骨を人工骨や専用の薬剤などを用いて再生をはかり、歯を支える役割を果たす人工歯根(インプラント体)を安全に埋入できる状態へとお口の土台を整えることが期待できます。 サイナスリフト・ソケットリフトなどの骨造成を行うことで、充分な骨の量を確保し、骨量が不足していた方もインプラント治療を安全に適応できるようになる可能性があります。 サイナスリフト・ソケットリフト(骨造成)インプラントの注意点 適応が難しいケースもあります 患者様によっては、骨造成を行なった後の治癒がうまくいかない可能性があります。例えば、全身疾患などをお持ちの方や、喫煙などの習慣のある場合です。適応が難しい場合は入れ歯やブリッジなど、別な治療方法を提案させていただくこともあります。 骨造成が適用できるかどうかについては患者様個人での判断は難しいものですので、「自分はサイナスリフトやソケットリフト(骨造成)ができるか知りたい」という方も、ぜひ一度遠慮なく私たちインプラント専門ドクターにご相談いただけたらと思います。 サイナスリフト・ソケットリフトの費用(治療費・料金)、治療期間の目安 骨造成(骨再生治療)にはいくつか種類があり、患者様のお口の状態等によって最適な方法が選択されます。また、治療にかかる費用や期間についても、患者様によって異なります。 ここでは、それぞれの骨造成術・骨再生治療の特徴や治療にかかる費用の目安についてご紹介します。 上顎の奥歯の骨が少ない場合の骨造成術 ソケットリフトの方法・治療期間・費用 上顎奥歯の骨の厚みが5mm程度以上残っている場合、インプラントの埋入孔を利用して骨を増やすソケットリフトを併用することで、インプラント治療が可能になるケースがあります。 柔らかい骨質を利用して垂直方向に上顎洞側に骨を押し上げたり、人工骨などを注入することで骨を増大させることができる治療法です。 治療費用の目安 30,000~130,000円前後 治療期間の目安 3ヶ月程度 サイナスリフトの方法・治療期間・費用 上顎奥歯の骨の厚みが5mより少ない場合や、多数の歯が欠損している場合には、歯が生えていた部分の側面の歯茎から施術を行い、上顎の骨の上部にある空洞(サイナス)の粘膜を持ち上げて移植骨で充満させることで、インプラントを植立する骨の高さを得る治療法です。 治療費用の目安 150,000~300,000円程度 治療期間の目安 6ヶ月程度 その他の骨再生治療法について GBRの方法・治療期間・費用 GBR(Guided Bone Regeneration)は骨誘導再生術と呼ばれるものです。骨が不足している部分に自家骨(ご自身の骨)や人工骨、骨補填材などを填入し、「メンブレン」という薄い膜を設置して縫合します。これにより骨の形成を促進します。 治療費用の目安 100,000~150,000円前後 治療期間の目安 6~10ヶ月程度 ボーングラフトの方法・治療期間・費用 ボーングラフトはGBRを適応できない場合や、骨の厚みが広い範囲で薄くなっているケースなどに行う骨造成となります。オトガイ(顎の先の部分)や親知らずの周囲などからブロック状の骨を削り出して用いることで、高い骨造成効果の獲得が期待できます。 治療費用の目安 50,000~300,000円前後 治療期間の目安 6ヶ月程度 骨再生治療法について詳しくはこちら 他院でインプラントを断られた方へ インプラント相談・セカンドオピニオンにも対応しております こんなお悩みはありませんか 骨足りないのでインプラントはできないと診断された 重度歯周病と診断された なるべく早く治療したい 痛みや不安の少ないインプラント治療を受けたい 費用面の相談にも親身に乗ってくれる医院がいい 実力のある専門ドクターの治療を受けたい 等 インプラント治療をしたいけど「どこに相談すれば良いかわからない。」そんな方も東京の歯医者「千賀デンタルクリニック」のインプラント専門外来へどうぞお気軽にご相談ください。 失敗できないインプラント治療だからこそ、実績あるドクターに相談することを強くおすすめいたします。 骨造成やインプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 インプラント治療の専門家医が在籍する東京の歯医者「千賀デンタルクリニック」には、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 「まずは診察や相談から」、気軽に当院へ 当院で診察を受けたから必ず治療を受けなくてはいけないということも勿論ございませんので、「まずは診察や相談から…」という方も、ぜひお気軽に当院にいらしてください。そのお悩みを解決するために、ドクター・スタッフともに誠心誠意お応えいたします。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人医療法人誓栄会 理事長経 歴日本歯科大学 生命歯学部 卒業三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職西新井医院 開院医療法人社団誓栄会 設立相模大野医院 開院分倍河原医院 開院巣鴨医院 開院南浦和医院 開院所属学会日本口腔外科学会認定医日本口腔外科学会総会 演題発表ストローマンインプラントセミナー開催顎口腔機能再建インプラント学会国際口腔インプラント学会 会員ICLSプロバイダー歯髄バンク認定医ストローマンインプラント公認インストラクターストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる