インプラント治療とは?

インプラント治療とは

「インプラント=怖い治療」
ではありません

外科的処置をともなうインプラント治療に対して、不安を感じている方は少なくないでしょう。しかし、インプラントだから大きな負担は避けられないというわけではありません。

当院では、「歯科用CT」を用いた精密検査を活用した治療計画の立案を通して、できるだけ負担の少ないインプラント治療に努めています。当院のインプラント治療は抜歯するよりも腫れや痛みが少なく、怖くない治療です。検討されているすべての方には丁寧にご説明を差し上げますので、まずは一度ご相談ください。

当院における
インプラント治療の特徴

  1. 経験豊富なドクターによる施術
  2. 正確な診査診断を行える医院設備
  3. 手厚いメインテナンスと保証内容・明朗会計

インプラントが難しい
ケースについて

インプラントが難しいケース

内分泌疾患、代謝疾患、精神疾患などの全身疾患

その他生活習慣でインプラントが
難しくなるケース

喫煙、清掃不良、喰いしばりや歯軋り、患者様の生活状況

当院のインプラント
について

当院のインプラントメーカーは、ストローマンを使用しております。

当院で採用している
インプラントの特徴

  1. 歴史がある
  2. 世界三大メーカーの一つ(シェアが高い)
  3. 術者が安心して患者にお勧めできる(術者が安心して利用できる)
  4. メーカーのサポートが厚く、メーカーの努力が高い

インプラント治療の
メリット

天然歯に近い
咬み心地を得られる

インプラントは生体親和性の高いチタンでできているので、埋めこんだあとは顎の骨としっかり結合します。
そのため硬いものでも咬みやすくなり、食べたいものを安心して食べることができます。

仕上がりが自然で美しい

天然歯に近い透明感と強度を持つセラミック製の人工歯を用いることで、美しく自然な見た目が手に入ります。近くで見られても、治療したことがほとんどわかりません。

周囲の歯に
負担がかからない

入れ歯やブリッジと違って周囲の健康な歯を「支え」としないので、余計な負担をかけることがありません。
歯の寿命を縮めないので、将来的にその他の健康な歯を維持しやすくなります。

顎の骨が痩せにくい

咬んだときの刺激がインプラントから骨にしっかりと伝わるので、入れ歯に比べて顎の骨が痩せにくくなります。

インプラント治療のデメリット

  • 保険適用外(高額治療)
  • インプラントの維持の大変さ
  • すべての症例に対して治療が可能ではない

インプラント寿命
について

インプラントを
長く使い続けるために

インプラント治療は、「インプラントを埋入して終わり」ではなく、そこからがスタートです。
インプラントに装着した人工歯が虫歯になることはありませんが、しっかりとしたケアをしていかなければ、周辺の歯ぐきやインプラントを支える顎の骨が歯周病に似た症状を招いてしまうことがあります。インプラントの周囲に起こる歯周病菌による疾患は、「インプラント周囲炎」と呼ばれます。このインプラント周囲炎が進行すると、せっかく埋入したインプラントが抜け落ちてしまうこともあるので、注意が必要。

インプラントも天然歯と同じように、毎日ブラッシングでお手入れし、定期的に歯科医院でメインテナンスを受けることが大切です。適切なケアを続けてせっかく入れたインプラントを守り、長く使い続けましょう。

インプラント周囲炎とは?

インプラントに起きる歯周病のことをインプラント周囲炎といいます。インプラントの周りに汚れがたまり、歯茎が炎症を起こし、腫れたり出血が起こるようになります。そのままにしておくとインプラントがぐらぐらし、最終的には脱落してしまいます。ご自身での毎日のケア不足、さらに歯科医院での定期的なメンテナンスを受けていないとプラークがお口の中に溜まり細菌が増殖し、インプラントを支える骨に感染することが原因と言われています。

インプラントを
ご検討の方へ

安心してインプラント治療を
受けていただくための取り組み

当院では、歯や顎の骨の状態を撮影し、コンピュータ上で立体的な画像データを取得できる歯科用CTを用いた精密検査を行っています。
CT撮影によって、2次元のレントゲン撮影では得られなかった顎の骨の量や厚み、神経の位置といった重要な情報が正確に得られるため、より正しい診断と精密な処置が可能になります。

インプラント治療におけるCTの役割

インプラント治療には、顎の骨にインプラントを埋めこむ外科処置をともないます。安全性の高い治療計画を立てるためには、顎の骨の状態を正確に把握しなくてはなりません(骨の状態によっては、インプラントを埋めこむ前に骨再生などの治療が必要になるケースもあります)。

顎の骨の中がどうなっているのかを目視で把握することはできないので、治療で大きな血管や神経を傷つけないためにも、歯科用CTは大切です。歯科用CTを導入している歯科医院では、CT撮影のためだけに総合病院などに通う手間や時間、費用をかけず、安全に治療を進めることができます。

歯科用CT導入歯科医院のメリット

  1. 術中や術後であっても、必要に応じて院内でCT撮影が可能
  2. 撮影後すぐに画像を確認することができ、すばやく適切な診断ができる
  3. 院内で撮影するので、外部に委託する費用が抑えられる

歯科医院における一般的なレントゲン撮影機の普及率がほぼ100%なのに対し、歯科用CTは高額な設備なため、歯科用CTの普及率は約10~15%にとどまっています。
インプラント治療を受けられる前には、歯科用CTの導入状況をご確認されることをおすすめします。

歯科用CTと従来のレントゲン装置
(パノラマレントゲン)との違いは?

レントゲン装置は2次元、CTは3次元になります。
従来のパノラマレントゲンが2次元で平面的あるのに対して、歯科用CTが3次元(3D)で立体的に画像をとらえることができる点が大きな違いです。

インプラント治療をご検討の方は
千賀デンタルクリニックまで
ご相談ください。

こんなお悩みありませんか?

歯が欠損しているのを治したい

重度歯周病と診断された

実力のあるドクターの治療を受けたい

他院でインプラントはできないと言われた

インプラント治療をしたいけど、どこに相談すれば良いかわからない。そんな方は千賀デンタルクリニックへどうぞお気軽にご相談ください。失敗できないインプラント治療だからこそ、実績あるドクターにご相談することをおすすめいたします。

記事の筆者情報

医療法人誓栄会 理事長

経 歴

  • 日本歯科大学 生命歯学部 卒業
  • 三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職
  • 西新井医院 開院
  • 医療法人社団誓栄会 設立
  • 相模大野医院 開院
  • 分倍河原医院 開院
  • 巣鴨医院 開院
  • 南浦和医院 開院

所属学会

  • 日本口腔外科学会認定医
  • 日本口腔外科学会総会 演題発表
  • ストローマンインプラントセミナー開催
  • 顎口腔機能再建インプラント学会
  • 国際口腔インプラント学会 会員
  • ICLSプロバイダー
  • 歯髄バンク認定医
  • ストローマンインプラント公認インストラクター
  • ストローマンインプラントウェビナー講師

関連ページ一覧

インプラントは保険適用か?保険適用できる条件や症例について解説

インプラント治療は保険適用?適用外? 歯科のインプラント治療とは、歯を失った箇所に人工歯根(チタン製の歯の根っこ=インプラント体)を埋入する治療法です。 インプラント治療は一部例外を除いて、原則、保険適用外の治療(自由診療・自費治療)となります。 インプラント治療は機能性や審美性を追求する保険が適用されない自費診療の一環として位置付けられており、保険治療と比較すると高額な費用がかかることが一般的です。 そもそも保険診療と自由診療の違いって? 保険診療(保険治療)について 保険診療とは、健康保険が適用できる治療のことです。保険証をお持ちの患者さんは治療費の3割を負担し、残りの7割は国が負担します。これにより、患者さんの費用負担が軽減できる仕組みです。 短期的な費用負担を軽減できる一方で、治療方法や使用できる材料、治療にかけられる時間等、保険診療には多くのルール(制限)があるため、保険適用の治療レベルにはどうしても限界があります。 また、治療方法の選択肢も限られるため、中・長期的な視点で考えたときに、最善の治療とはならない場合もあります。 自由診療(保険外治療・自費治療)について 自由診療とは、健康保険が適用できない治療のことです。保険証の有無に関わらず患者様が治療費を全て負担しますが、幅広い治療法や材料、治療にかける時間等について選択することができます。 患者様一人ひとりの希望に沿った治療を受けることができ、また、世界ではスタンダードとなっているような先進の治療技術、上質な素材や最新設備を用いた最良の医療を受けることが可能です。 保険診療と比べて自由診療は治療時の費用負担は大きくなりますが、良質な治療は安定性も高く、長持ちしやすい特徴があります。 そのため、長期的な目線で見ると自由診療の方が医療費を抑えられる場合もあり、将来を見据えてご自身の大切な健康を守ることにつながります。 インプラント治療が保険適用できる症例について 2012年より、一部の症例でインプラント治療が保険適用となりました。 ただし、一般的なケース(虫歯で抜歯した場合や、歯周病で歯を失った場合など)では該当しません。 下記のような特殊な症例でのみ健康保険が適用できます。 インプラントが保険適用される症例 事故の外傷、腫瘍などの原因で顎の骨を連続して1/3以上失っているケース 先天性の疾患により顎骨を連続して1/3以上失っているケース 等 歯科インプラント治療を検討される患者様の多くは、虫歯や歯周病などに起因する治療ですので、原則、保険は適用できない治療とお考えください。 インプラント治療は医療費控除の対象? 歯科インプラント治療は医療費控除の対象です。医療費控除とは、ご自分やご家族のために医療費を支払った際に申告手続きをすることで、一定の税金が還付または軽減される制度のことを言います。 インプラント治療やオールオン4治療を含め、歯科治療費は基本的に医療費控除の対象となります。申告手続きを行うことで医療費の一部が還付され、費用負担を軽減できる場合があります。 インプラントの医療費控除について 詳しくは国税庁のホームページにてご確認いただけます 国税庁ホームページ 月々4,300円〜のインプラント治療 月々のインプラント費用をなるべく安くしたい方へ 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来では、インプラント治療費用にデンタルローンを利用していただくことも可能です。 月々4,300円〜(※)から分割払いできるため、高額な治療でも無理なくお支払いいただけます。 ※デンタルローン(120回分割)の場合、別途分割手数料。 患者様の経済的な負担を軽減し、安心して治療を受けていただけるよう、千賀デンタルクリニックでは柔軟な支払いプランを提供しています。 安心の10年保証制度 また、当院のインプラント治療後は「自信の最長10年保証」をお約束しております。 6ヶ月に1度の定期健診を全て受けていただいている方を対象に保証期間を設けております。インプラント部分に不具合が発生した場合、条件に従って当院にて保証割合で再治療いたします。 治療後のフォロー体制も万全 治療後においても長期にわたって快適に過ごしていただけるよう、一人ひとりの患者様に合わせた予防メンテナンスやアフターケアにも力を入れています。 インプラント専門ドクターと歯科衛生士が連携し、患者様一人ひとりに合わせて親身にサポートをしてまいります。 お近くの医院を探す インプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者「千賀デンタルクリニック」には、インプラント治療の専門家医が在籍し、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。 当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。 実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。 そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 ※症例によっては「担当医」が1人で手術を行う場合もあります。 駅近で年中無休の通いやすさ 東京・神奈川・埼玉などの首都圏近郊に展開する千賀デンタルクリニックは、年中無休で平日お忙しい方でも通いやすいよう土日の診療も行なっています(施設の営業日・時間に準ずる医院あり)。 当日予約でもインプラント治療のご相談にご対応できる場合がございますので、インプラント治療をご検討中の方、経験豊富な専門ドクターにインプラント治療をお願いしたい方はお近くの千賀デンタルクリニックまでお越しください。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人医療法人誓栄会 理事長経 歴日本歯科大学 生命歯学部 卒業三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職西新井医院 開院医療法人社団誓栄会 設立相模大野医院 開院分倍河原医院 開院巣鴨医院 開院南浦和医院 開院所属学会日本口腔外科学会認定医日本口腔外科学会総会 演題発表ストローマンインプラントセミナー開催顎口腔機能再建インプラント学会国際口腔インプラント学会 会員ICLSプロバイダー歯髄バンク認定医ストローマンインプラント公認インストラクターストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる

安いインプラントは大丈夫?「インプラント治療はどこも同じ」と思っていませんか?

インプラント費用が安い(安すぎる)のは大丈夫? 歯科のインプラント治療について調べれば調べるほど、さまざまな不安が出てくるかと思います。 近年の東京におけるインプラント費用相場は1本あたり35万円〜60万円程度となりますが、相場価格より非常に安価(安い・安すぎる)インプラントも見受けられます。 しかしながら、非常に安価なインプラント治療には、相応の理由があることには注意が必要です。 例として、まず充分な診査や説明もなく無計画な手術が実施されるケースや、最終的な人工歯に安価な金属が使用されているケース、インプラント体などが粗悪な材料であるケース、治療後の保証やアフターケアがないケースなどが挙げられます。 インプラントを入れて天然歯のようにしっかりと噛めるようになるためには、歯科医師の確かな実績と技術力を要し、使用する設備や材料も品質の確かなものでなければなりません。 一方で、粗悪なインプラント治療では、数年で審美性や機能性が損なわれる可能性があるのです。 インプラント費用が非常に安い治療を選ばないでください 粗悪なインプラント治療によって、インプラントのやり直し(リカバリー手術)が必要となった場合、通常より多くの時間と費用がかかります。 安易に「治療費が安いから」という理由のみでインプラントの医院を選んでしまうと、結果的にトータルの医療費が余計にかかるだけでなく、身体的にも精神的にも負担が大きくなってしまいます。 安心できるインプラント治療には相応の技術と費用が伴うこと、そして、インプラントの費用が相場より安い(安すぎる)場合には、必ず理由があることをご理解いただき、事前によく確認されることをおすすめします。 インプラントの費用相場について お一人で悩まずに、気軽にご相談ください 当院では、患者様の将来を見据えて安心・安全なインプラント治療を行うために、まず患者様のお悩みをしっかりとお聞きし、一人ひとりに最適な治療をご提案しております。インプラントだけでなく、入れ歯やブリッジなど様々な選択肢をご用意しております。 当院で診察を受けたから必ず治療を受けなくてはいけないということも勿論ございませんので、「まずは診察や相談から…」という方も、ぜひお気軽に当院にいらしてください。 そのお悩みを解決するために、ドクター・スタッフともに誠心誠意お応えいたします。 お近くの医院を探す インプラント費用はなぜ高い?治療費が高額になる理由について 歯科のインプラント治療は原則、保険適用外の自由診療となり、治療を行う医療機関によって料金設定が異なります。 また、インプラントは精度の高い外科手術を伴います。さらに高品質なインプラント(人工歯根の材料)自体が高価であることや、他の歯科治療に比べて治療期間も長くかかることなどが治療費に反映されます。 また、インプラント治療の安全性や確実性を確保するために必要な設備投資の存在もあげられます。特に重要なのは、滅菌や感染予防のための医療環境設備です。さらに、的確な手術を行うためには、歯科用CTやインプラント手術専用の機材などの専門的な設備も必要となります。 これらの設備は通常の機材に比べ高額なものが多いこともあり、インプラント費用が高くなる要素の一つになります。 使用する設備や材料、医師の治療技術や治療方針なども医院によって大きく異なるため、インプラント治療を検討される際には、事前にカウンセリングを受けて不安や疑問点を解消し、安心・納得できる歯科医院を選択されることが大切です。 インプラント費用をなるべく安い料金に抑えるには? 治療費の負担を軽減するには、以下のような方法があります。 インプラント以外の治療方法の選択肢もあわせて検討する 複数の医院のインプラント相談やセカンドオピニオンを活用する 医療費控除制度を活用する など 歯科医療は日々進歩を続けており、患者様にとっての治療の選択肢も広がっています。 当院をはじめインプラント相談・セカンドオピニオンに対応している歯科医院もありますので、「どこに相談すれば良いかわからない。」そんな方も千賀デンタルクリニックへ気軽にご相談ください。 失敗できないインプラント治療だからこそ、実績ある専門ドクターに相談しましょう。 インプラント相談・セカンドオピニオン相談例 歯が欠損しているのを治したい 重度歯周病と診断された なるべく早く治療したい 痛みや不安の少ないインプラント治療を受けたい 費用面の相談にも親身に乗ってくれる医院がいい 他院でインプラントはできないと言われた 実力のある専門ドクターの治療を受けたい 等 お近くの医院を探す セカンドオピニオンのメリットについて インプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者「千賀デンタルクリニック」には、インプラント治療の専門家医が在籍し、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。 当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。 実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。 そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 ※症例によっては「担当医」が1人で手術を行う場合もあります。 駅近で年中無休の通いやすさ 東京・神奈川・埼玉などの首都圏近郊に展開する千賀デンタルクリニックは、年中無休で平日お忙しい方でも通いやすいよう土日の診療も行なっています(施設の営業日・時間に準ずる医院あり)。 当日予約でもインプラント治療のご相談にご対応できる場合がございますので、インプラント治療をご検討中の方、経験豊富な専門ドクターにインプラント治療をお願いしたい方はお近くの千賀デンタルクリニックまでお越しください。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人医療法人誓栄会 理事長経 歴日本歯科大学 生命歯学部 卒業三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職西新井医院 開院医療法人社団誓栄会 設立相模大野医院 開院分倍河原医院 開院巣鴨医院 開院南浦和医院 開院所属学会日本口腔外科学会認定医日本口腔外科学会総会 演題発表ストローマンインプラントセミナー開催顎口腔機能再建インプラント学会国際口腔インプラント学会 会員ICLSプロバイダー歯髄バンク認定医ストローマンインプラント公認インストラクターストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる

インプラント治療は医療費控除の対象になる?やり方や条件が気になる方へ

歯科インプラント治療は「医療費控除」の対象?対象外? インプラント治療は医療費控除の対象です 歯科のインプラント治療は、原則として保険が適用されない治療(自由診療・自費治療)となりますので、費用負担が大きくなりがちです。 ただし、歯科インプラント治療は「医療費控除の対象」となりますので、手続きを行うことで医療費の一部が還付され、費用負担を軽減できる場合があります。 この記事では、インプラント治療をできる限り安く済ませたい方や、医療費控除の対象なのかどうかを知りたい方へ向けて解説します。 歯科インプラントの医療費控除制度とは? 「医療費控除」とは、ご自分やご家族のために医療費を支払った際に申告手続きをすることで、一定の税金が還付または軽減される制度のことを言います。 インプラント治療やオールオン4治療を含め、歯科治療費は基本的に医療費控除の対象となります。 医療費控除の条件・対象者について 1年間(1月1日〜12月31日まで)に支払った医療費が10万円以上の場合に対象となります。 (申告限度額は200万円) また、所得金額の合計が200万円迄の方は、所得額の5%以上医療費がかかった場合に申告可能です。 配偶者のための支払い分や、公共交通機関の交通費等も含まれる 医療費控除の対象となるのは納税者ご本人だけでなく、配偶者や親族のために支払った分も含めた医療費の総額です。 この医療費には、通院のために利用した公共交通機関の交通費等も含まれます。 また、過去5年間であれば、税務署に申請することで医療費控除を受けることが可能です。 詳しくは国税庁のホームページにてご確認いただけます 国税庁ホームページ 月々のインプラント費用を安く抑える方法はある? 「歯科のインプラント治療をしたいけど、一度に大きい出費は避けたい…」という方もいらっしゃるかと思います。そうした方におすすめなのが、デンタルローン/分割払いに対応した歯科医院で治療を受けることです。 デンタルローン等を活用した分割払いに対応している歯科医院であれば、患者様のご都合に合わせて支払い回数を調整し、インプラント治療の月々の費用負担を安く抑えることができます。 ただし、デンタルローンに対応しているかどうかは医院によって異なりますので、事前に確認しておくようにしましょう。 月々4,300円〜のインプラント治療も可能 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋の歯医者 千賀デンタルクリニック 当院のインプラント治療の費用は、デンタルローンを利用することで最大120回払いが可能です。 月々4,300円〜(※)から分割払いできるため、高額な治療でも無理なくお支払いいただいております。 ※デンタルローン(120回分割)の場合、別途分割手数料。 患者様の経済的な負担を軽減し、安心して治療を受けていただけるよう、千賀デンタルクリニックでは柔軟な支払いプランを提供しています。 安心の10年保証制度 また、当院のインプラント治療後は「自信の最長10年保証」をお約束しております。 6ヶ月に1度の定期健診を全て受けていただいている方を対象に保証期間を設けております。インプラント部分に不具合が発生した場合、条件に従って当院にて保証割合で再治療いたします。 治療後のフォロー体制も万全 治療後においても長期にわたって快適に過ごしていただけるよう、一人ひとりの患者様に合わせた予防メンテナンスやアフターケアにも力を入れています。 インプラント専門ドクターと歯科衛生士が連携し、患者様一人ひとりに合わせて親身にサポートをしてまいります。 お近くの医院を探す インプラント相談・セカンドオピニオンにも対応しています こんなお悩みありませんか? 費用面の相談にも親身に乗ってくれる医院がいい 歯が欠損しているのを治したい 重度歯周病と診断された なるべく早く治療したい 痛みや不安の少ないインプラント治療を受けたい 他院でインプラントはできないと言われた 実力のある専門ドクターの治療を受けたい 等 インプラント治療をしたいけど「どこに相談すれば良いかわからない。」そんな方も千賀デンタルクリニックへどうぞお気軽にご相談ください。 失敗できないインプラント治療だからこそ、実績あるドクターに相談することを強くおすすめいたします。 インプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者「千賀デンタルクリニック」には、インプラント治療の専門家医が在籍し、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。 当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。 実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。 そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 ※症例によっては「担当医」が1人で手術を行う場合もあります。 駅近で年中無休の通いやすさ 東京・神奈川・埼玉などの首都圏近郊に展開する千賀デンタルクリニックは、年中無休で平日お忙しい方でも通いやすいよう土日の診療も行なっています(施設の営業日・時間に準ずる医院あり)。 当日予約でもインプラント治療のご相談にご対応できる場合がございますので、インプラント治療をご検討中の方、経験豊富な専門ドクターにインプラント治療をお願いしたい方はお近くの千賀デンタルクリニックまでお越しください。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人医療法人誓栄会 理事長経 歴日本歯科大学 生命歯学部 卒業三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職西新井医院 開院医療法人社団誓栄会 設立相模大野医院 開院分倍河原医院 開院巣鴨医院 開院南浦和医院 開院所属学会日本口腔外科学会認定医日本口腔外科学会総会 演題発表ストローマンインプラントセミナー開催顎口腔機能再建インプラント学会国際口腔インプラント学会 会員ICLSプロバイダー歯髄バンク認定医ストローマンインプラント公認インストラクターストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる

歯のインプラントの値段はいくら?前歯・奥歯一本あたりの費用相場や費用負担を抑える方法についても解説

歯科インプラントの費用相場(値段・平均価格・金額・料金)はいくら? 近年の東京のインプラント費用相場(値段の目安)は、一本あたり300,000円〜500,000円前後が目安となります。 インプラント治療にかかる費用総額は、患者様のお口の状態や治療本数、ご希望される治療オプション等によっても異なります。 当院では事前のお見積もり等も可能ですので、まずはお気軽にインプラント相談にてお尋ねください。 お近くの医院を探す インプラントの費用(値段)は前歯と奥歯で違う? インプラント治療の費用(値段)は、基本的には前歯と奥歯では大きな違いはありません。 ただし、前歯は口元の審美性(見た目)に大きく影響する部位ということもあり、最終的に歯の部分となる上部構造(被せ物/差し歯/クラウン)の値段が奥歯などの部位と比べてやや高くなる傾向があります。 インプラントの構造について 月々のインプラント費用負担を抑える方法について 月々4,300円〜からのデンタルローン/分割払いにも対応 当院のインプラント治療の費用は、デンタルローンを利用することで120回払いが可能です。月々4,300円〜から分割払いできるため、高額な治療でも無理なくお支払いいただけます。 患者様の経済的な負担を軽減し、安心して治療を受けていただけるよう、千賀デンタルクリニックでは柔軟な支払いプランを提供しています。 安心の10年保証制度 また、当院のインプラント治療後は「自信の最長10年保証」をお約束しております。 6ヶ月に1度の定期健診を全て受けていただいている方を対象に保証期間を設けております。インプラント部分に不具合が発生した場合、条件に従って当院にて保証割合で再治療いたします。 治療後においても長期にわたって快適に過ごしていただけるよう、一人ひとりの患者様に合わせた予防メンテナンスやアフターケアにも力を入れています。 インプラント専門ドクターと歯科衛生士が連携し、患者様一人ひとりに合わせて親身にサポートをしてまいります。 お近くの医院を探す インプラントの値段(費用):複数〜全部を安く治療する方法について インプラント2本で奥歯3本をブリッジにする方法・費用 ブリッジ治療とは? 歯科のブリッジとは、失った歯の両隣の歯を削り、それを土台にして3本の歯が連結した人工歯をブリッジ(橋)を架けるようにして取り付ける治療法です。 基本的に失った歯の本数が少ない場合にブリッジは適応されます。 複数箇所でインプラント治療する場合、インプラント2本を使ったブリッジ治療も可能です。 インプラント2本で3本連結ブリッジにする費用 例えば、奥歯3本に対してインプラント2本を埋入し、そこに3本連結したブリッジを架ける治療を行なった場合、費用相場は80万円〜100万円程度となります。 患者様のお口や顎の骨の状態等によって前後する場合があります。 適応には顎の骨の状態など一定の条件はありますが、ブリッジ治療を併用することでインプラントを埋入する本数を減らし、全部をインプラントにするよりも費用を安く抑えることができます。 インプラントで奥歯2本〜全部を治療する方法・費用 多くの歯を失っている方や全部の歯を治療する方の場合、通常のインプラント治療法に加え、以下のような治療法も選択肢となります。 お口の状態やご希望に合わせて選択することで、通常のインプラント治療と比べて費用やお身体への負担を軽減することが可能です。 複数〜全部の歯を治療する方に:インプラントオーバーデンチャー インプラントオーバーデンチャーとは、取り外し可能な入れ歯をインプラントで固定する治療法のことです。「インプラント義歯」と呼ばれることもあります。 歯を失った箇所に片顎(上顎または下顎)2〜6本のインプラントを埋入し、その上にアタッチメントというパーツと入れ歯を連結して使用します。 インプラントを固定源とすることで安定性が高まり、通常の入れ歯でよく聞かれるような「噛みにくい・外れやすい・痛い」などの問題解消が期待できます。 部分入れ歯、総入れ歯ともに対応可能です。 インプラントオーバーデンチャーにかかる費用相場 ・40万円~150万円程度 ※患者様のお口の状態や治療本数、選択される治療オプション等によって異なります。 インプラントオーバーデンチャーについて 全部の歯を治療する方に:オールオン4(All-on-4・オールオンフォー) オールオン4(All-on-4、オールオンフォー、オール・オン・フォー)とは、片顎全ての歯に対して4本のインプラント体(人工歯根)のみで固定できるインプラント治療法の一種です。 これにより、全ての歯を失っているケースでも、通常のインプラントよりも治療にかかる費用や期間、お身体への負担を軽減することができます。 また、オールオン4では「骨の厚みのある部分を選んでインプラントを埋入可能」なため、顎の骨がやせている方も骨造成などの必要もなく適応できる場合があります。 全部の歯または多数の歯を失っている方や、全体的に歯がボロボロな方、現在総入れ歯を使われている方、あごの骨がやせている方などにおすすめする方法となります。 オールオン4治療にかかる費用相場 ・片顎(上または下顎)あたり:210万円〜300万円程度 ※治療費の総額は、患者様のお口の状態、上部構造(被せ物)の素材、追加処置の有無等によって変動します。 オールオン4について インプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者「千賀デンタルクリニック」には、インプラント治療の専門家医が在籍し、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。 当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 ※症例によっては「担当医」が1人で手術を行う場合もあります。 「まずは診察や相談から」、気軽に当院へ 当院で診察を受けたから必ず治療を受けなくてはいけないということも勿論ございませんので、「まずは診察や相談から…」という方も、ぜひお気軽に当院にいらしてください。そのお悩みを解決するために、ドクター・スタッフともに誠心誠意お応えいたします。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人医療法人誓栄会 理事長経 歴日本歯科大学 生命歯学部 卒業三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職西新井医院 開院医療法人社団誓栄会 設立相模大野医院 開院分倍河原医院 開院巣鴨医院 開院南浦和医院 開院所属学会日本口腔外科学会認定医日本口腔外科学会総会 演題発表ストローマンインプラントセミナー開催顎口腔機能再建インプラント学会国際口腔インプラント学会 会員ICLSプロバイダー歯髄バンク認定医ストローマンインプラント公認インストラクターストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる

インプラントの寿命年数:平均残存率や保証制度について解説

歯のインプラントがいつまでもつのか気になる方へ 歯を失い治療を検討される際、「インプラントを使用できる年数や平均寿命が気になる」という方も多いかと思います。 今回は、歯科インプラント治療の平均残存率や、治療後の保証制度、インプラントを長持ちさせる方法について解説いたします。 インプラントの寿命は平均何年くらい? 一般的なインプラントの10年後の平均残存率は90%以上と報告されています。 患者様のあごの骨の状態や、前歯や奥歯などの適用部位、使用するメーカーなどによってもインプラントの平均寿命は違ってきますが、ブリッジや入れ歯といった他の治療法と比較しても非常に高い数値と言えます。 世界シェアNo.1ストローマンインプラントの平均寿命(残存率) ストローマンインプラントは70ヵ国以上で導入され、世界でもトップクラスのシェアを誇る信頼性の高いインプラントシステムです。 50年以上にわたる研究と開発の成果に支えられ、これまでに1,300万本以上が世界中で使用され、500万人以上の患者様が「第二の永久歯」を取り戻しています。 ストローマンインプラントは成功率97%・生存率98.8%というエビデンスが品質の高さを示しています。 スイスのベルン大学で行われたストローマンインプラントの10年間の臨床研究では、511本のインプラントを使用し、成功率(97%)・生存率(98.8%)が報告されており、長期的な信頼性の高さが証明されています。 (※引用元:ストローマンパートナーズ「科学的エビデンスが示す高い信頼性」) 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来では、歯科用インプラントの世界シェアNo.1の「ストローマン」インプラントを使用し、治療後も安心が続くインプラントをご提供しております。 お近くの医院を探す インプラント治療後の保証制度(期間)について インプラント治療に対応している歯科医院には、治療後の保証制度を設けている医院もあります。 保証期間や条件など内容はそれぞれ異なりますので、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。 最長10年の保証制度 当院のインプラント専門外来では、インプラント治療後は「自信の最長10年保証」をお約束しております。 6ヶ月に1度の定期健診を全て受けていただいている方を対象に保証期間を設けております。インプラント部分に不具合が発生した場合、条件に従って当院にて保証割合で再治療いたします。 インプラントを長持ちさせる方法とは? インプラントは治療後の適切なケアやメンテナンスを怠ってしまった場合、たとえインプラント自体には問題がなくとも、その周りの歯茎や残っている歯、顎の骨などにトラブルが起こってしまい、インプラントの寿命を縮めてしまう場合があるため注意が必要です。 術後もインプラント周囲炎などのトラブルを予防し、インプラントを長期間にわたり安定して快適に長持ちさせるには、ご自身で行う「日々の適切な手入れ(セルフケア)」を継続して行うこと。あわせて、歯科医院で「定期的に検診やメンテナンスを受ける」ことが最も基本的かつ有効な方法となります。 1)日々の適切なセルフケアを継続すること ご自身のお口の健康を守るために日々のセルフケアが最も重要であることは、やはりインプラント治療後においても同じです。 口腔管理のプロである歯科衛生士の指導に沿って、歯ブラシや歯間ブラシなど適切なセルフケアグッズを活用しながら清潔な状態を保てるように努めましょう。 また、普段から自分の口の中の環境や変化に気を配るようにし、少しでも違和感を覚えた際には直ぐに歯科医に相談することも重要です。 2)定期的に歯医者のメンテナンスを受診すること 歯科医院の定期検診では、一人ひとりに合わせた正しい歯磨きの仕方などをレクチャーさせていただき、日々のセルフケアだけではどうしても落としきれない汚れを専門のクリーニングで綺麗にしていきます。 また、噛み合わせや人工歯(被せ物)の状態、日々の使用感や見過ごしている違和感が現れていないかなどもしっかりとチェックさせていただき、適宜必要な調整やメンテナンスを行います。 以上のことから、インプラント治療を行う際には、治療をして終わりではなく「治療後においても安心して通いやすい歯科医院を選ぶ」ことも大切です。 インプラント治療後のメンテナンスについて インプラント治療後のメンテナンスもお任せください 土日祝日診療で夜8時まで。東京のインプラント専門ドクター インプラントのことや治療後のメンテナンスで「相談したいけど、平日しか空いてない…」といったお悩みもよく聞かれます。 当院は、年中無休で夜8時まで診療しています。患者様をお待たせしない体制を整えておりますので、平日忙しい方やお仕事終わりでも通いやすく、長期的な目線でも通いやすい歯科医院です。 治療後においても長期にわたって快適に過ごしていただけるよう、一人ひとりの患者様に合わせた予防メンテナンスやアフターケアにも力を入れています。 インプラント専門ドクターと歯科衛生士が連携し、患者様一人ひとりに合わせて親身にサポートをしてまいります。 お近くの医院を探す インプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋にグループ医院を展開する歯医者「千賀デンタルクリニック」には、インプラント治療の専門家医が在籍し、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。 当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 ※症例によっては「担当医」が1人で手術を行う場合もあります。 「まずは診察や相談から」、気軽に当院へ 当院で診察を受けたから必ず治療を受けなくてはいけないということも勿論ございませんので、「まずは診察や相談から…」という方も、ぜひお気軽に当院にいらしてください。そのお悩みを解決するために、ドクター・スタッフともに誠心誠意お応えいたします。 お近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人医療法人誓栄会 理事長経 歴日本歯科大学 生命歯学部 卒業三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職西新井医院 開院医療法人社団誓栄会 設立相模大野医院 開院分倍河原医院 開院巣鴨医院 開院南浦和医院 開院所属学会日本口腔外科学会認定医日本口腔外科学会総会 演題発表ストローマンインプラントセミナー開催顎口腔機能再建インプラント学会国際口腔インプラント学会 会員ICLSプロバイダー歯髄バンク認定医ストローマンインプラント公認インストラクターストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる