#インプラントのメリット・デメリット

全部の歯をインプラントにできる?総入れ歯との違いやメリット・デメリットについて解説

インプラントで全部の歯を治療できる?(総インプラントは可能?) インプラントは上下全部の歯を入れること(適応)も可能です。 総入れ歯でよく聞かれる「見た目の目立ちやすさ」や「食べ物が挟まりやすい」「顎の骨が痩せやすい」などのデメリットも、インプラントであれば多くのケースで解消することが期待できます。 インプラントと総入れ歯の違いについて 全部または多くの歯を失った際の治療方法として、主にインプラントと入れ歯の2つの治療方法があります。 インプラント治療とは? 歯科のインプラントとは、歯を失った箇所にインプラント体(人工歯根)を埋入し、それを土台にしてセラミックなどの人工歯(被せ物)を取り付ける治療法です。 インプラントは1本〜全部の歯を失った方まで広く適応することができます。 入れ歯(義歯)治療とは? 入れ歯とは、失った自身の歯に代わる人工の歯のことで「義歯(ぎし)」とも呼ばれる装置です。 入れ歯の種類には、大きく分けて「総入れ歯」と「部分入れ歯」の2種類があります。 インプラントと総入れ歯の主な違い(メリット・デメリット比較)   総入れ歯 インプラント 使用感 装置がズレたり、間に食べ物が挟まりやすい場合がある 自分の歯のような安定した噛み心地が期待できる 見た目 顎の骨の吸収が進み、口元が痩せて見える場合がある 顎の骨の吸収を防ぎ、若々しい口元を保ちやすい 治療期間 比較的短い 比較的長い(外科手術が必要) 顎の骨への影響 顎の骨が痩せやすい 顎の骨が痩せにくい インプラントと総入れ歯の費用相場の違い 一般的なインプラントと入れ歯(義歯)の費用相場は、インプラントが300,000円〜500,000円程度(1本あたり)、部分入れ歯・総入れ歯が5,000円〜20,000円程度(片顎あたり※保険適用の場合)となります。 患者様のお口の状態によっても治療費の総額は異なります。 また、全部または多くの歯を失っている人や、すでに総入れ歯を使用中の人には「オールオン4(All-on-4、オールオンフォー)」という治療方法も選択肢の一つとなります。 インプラントで全部の歯を入れたい方に選ばれている「オールオン4」とは 費用や身体への負担を軽減できる総インプラント治療法 オールオン4(オールオンフォー)は、片顎4本のインプラントで前歯から奥歯まで一体となった人工歯をしっかりと固定できるシステムです。 従来のインプラントと比べて、全ての歯を失っている場合も治療にかかる費用・期間・身体への負担を軽減することが可能です。 また、オールオン4では骨の厚みのある部分を選んでインプラントを埋入可能なことから、顎の骨がやせている方も骨造成などの必要もなく適応できる場合があります。 なお、お口の状態によっては、片顎6本のインプラントで全部の歯を治療するケース(All-on-6/オールオンシックス)もあります。 オールオン4の主な特徴(通常のインプラントとの比較) お身体の負担が少なくて済む 従来法と比べ、インプラント オールオン4は手術時間を短くできることに加え、基本的に骨移植の必要がないため合併症のリスクを低減できます。 術後における治療箇所の腫れや痛みなどの症状や身体への負担も軽減することが可能です。 手術時間・治療期間が短くて済む インプラント オールオン4は、全ての歯がない人も基本的に片顎あたり最少4本のインプラントで済むため、従来法と比べ埋入手術を短い時間で終えることができます。 全体の治療期間も短くすることが可能です。 治療の費用負担を軽減できる 従来のインプラント治療法の場合、全部または多数の歯を失っている方はインプラントの本数も多くなり治療費の総額も大きくなっていました。 インプラント オールオン4は、片顎あたり最少4本のインプラントで済み、骨移植の費用もかからないことから治療費の負担軽減が可能です。 即日で仮歯を入れられる 従来法で多数のインプラントを入れる場合、手術は複数回・長期間にわたって行われ、歯が入るまで数ヶ月待たなければならないケースもありました。 インプラント オールオン4であれば、症例によっては抜歯からインプラント体の埋入、仮歯の装着までを半日〜1日で行うことも多く、治療したその日の夜もしくは翌日から仮歯で軽い食事をとることが期待できます。 治療を行える医療機関が限られる オールオン4は通常のインプラントよりも高度な技術と知識が求められる治療法のため、オールオン4治療を的確に提供できる医院は限られているのが現状です。 東京の歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来では、通常のインプラントはもちろん、オールオン4治療にも対応可能です。患者様の症状、ご要望に合わせて最適な治療をご提供しております。 オールオン4治療については、以下のリンク先もご覧ください。 オールオン4とは? インプラント「オールオン4」の費用相場 インプラント オールオン4治療にかかる一般的な費用相場は、片顎(上または下顎)あたり210〜300万円程です。 治療費の総額は、患者様のお口の状態、上部構造(被せ物)の素材、追加処置の有無等によって変動します。 また、オールオン4を含めインプラント治療にかかる費用は、患者様の症状だけでなく、治療を行う医療機関によっても総額は異なります。同時に、医師の治療技術や治療方針、使用する設備やインプラントメーカーなども医院によって異なるため、実際の治療成績や精度にも開きが生じています。 そのためインプラントやオールオン4治療を検討される際には、まず事前にカウンセリングを受けて医院や医師の信頼性を充分にご確認の上、選択されることをおすすめしております。 オールオン4治療の費用について詳しく知りたい方は、以下のリンク先もご覧ください。 オールオン4治療の費用はいくら? 総インプラントにしている芸能人について 「インプラントをしている芸能人や有名人はいる?」と、気になる方もいらっしゃるかと思います。 SNSやメディアでお見かけするインフルエンサーやタレント、アイドル、アナウンサーや俳優の方々は、「歯並びもよく白い美しい歯」と感じたことが一度はあるのではないでしょうか。 インプラントの箇所や総本数までは言及されていませんが、有吉弘行さん、岡村隆史(ナインティナイン)さん、イモト アヤコさん、和田アキ子さん、木村拓哉さんをはじめ、実際にインプラント治療を受けたことをメディア等で公言されている芸能人や著名人の方もいらっしゃいます。 総インプラントか総入れ歯で迷っている方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 インプラント治療の専門家医が在籍する東京の歯医者「千賀デンタルクリニック」には、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 「まずは診察や相談から」、気軽に当院へ 当院で診察を受けたから必ず治療を受けなくてはいけないということも勿論ございませんので、「まずは診察や相談から…」という方も、ぜひお気軽に当院にいらしてください。そのお悩みを解決するために、ドクター・スタッフともに誠心誠意お応えいたします。 近くの医院を探す 記事の筆者情報 千賀 誓人医療法人誓栄会 理事長経 歴日本歯科大学 生命歯学部 卒業三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職西新井医院 開院医療法人社団誓栄会 設立相模大野医院 開院分倍河原医院 開院巣鴨医院 開院南浦和医院 開院所属学会日本口腔外科学会認定医日本口腔外科学会総会 演題発表ストローマンインプラントセミナー開催顎口腔機能再建インプラント学会国際口腔インプラント学会 会員ICLSプロバイダー歯髄バンク認定医ストローマンインプラント公認インストラクターストローマンインプラントウェビナー講師 main h1 { font-size: 3.75rem; } @media (max-width: 768px) { main h1 { font-size: 6.6vw; } }

詳しくみる

インプラントのメリット・デメリットについて解説

インプラント治療のメリット・デメリットとは? 失った歯を補う治療法として、主に入れ歯やブリッジ、インプラントなどの方法がありますが、インプラントは他の治療法と比較しても様々な優れた利点を持ち合わせている治療法と言えます。ただし、どのような治療法にも、やはりメリットとデメリットはあります。 インプラント治療では主に以下のようなメリット・デメリットが挙げられます。 インプラント治療のメリット 天然歯に近い咬み心地を得られる 仕上がりが自然で美しい 入れ歯やブリッジと比べて違和感が少ない 周囲の歯に負担がかかりにくい 顎の骨が痩せにくい インプラント治療のデメリット 保険適用外の治療 インプラント周囲炎のリスク すべての症例に対して治療が可能ではない インプラント治療のメリット インプラント治療によって得られる主なメリットとして、以下5つのポイントにまとめて解説します。 天然歯に近い咬み心地を得られる インプラント(人工歯根)は生体親和性の高いチタンでできているので、埋入後は顎の骨としっかり結合します。 そのため硬いものでも咬みやすくなり、自分の歯に近い感覚で食べたいものを安心して食べられることが期待できます。 仕上がりが自然で美しい 天然歯に近い透明感と強度を持つセラミックやジルコニア製の人工歯を用いることで、美しく自然な見た目が手に入ります。近くで見られても、治療したことがほとんどわかりません。 入れ歯やブリッジと比べて違和感が少ない インプラントは、入れ歯とは異なり固定式のため取り外す必要がありません。また、食べ物が間にはさまって痛むといったトラブルもなく、違和感の少ない快適なつけ心地が期待できます。 周囲の歯に負担がかかりにくい 隣の歯を支えとする入れ歯やブリッジとは異なり、インプラントは周囲の健康な歯に余計な負担をかけることがありません。将来的に残っている健康な歯を維持しやすくなります。 顎の骨が痩せにくい 咬んだときの刺激がインプラントから骨にしっかりと伝わるので、骨吸収(顎の骨が減っていく現象)を抑える効果が期待できます。入れ歯やブリッジに比べて顎の骨が痩せにくくなり、顎周りの若々しいイメージを保ちやすくなることも期待できます。 インプラント治療のデメリット(リスク・注意点) インプラント治療で考えられるデメリットとして、以下3つのポイントにまとめて解説します。 保険適用外の治療 インプラント治療は、原則として保険が適用されない治療(自由診療・自費治療)となりますので、保険適用の入れ歯などの治療と比べると費用負担が大きくなります。ただし、インプラント治療は基本的に医療費控除の対象となるため、手続きを行うことで医療費の一部が還付され、費用負担を軽減できる場合があります。 インプラント周囲炎のリスク インプラント周囲炎とは、インプラント周辺の組織が歯周病に感染した状態です。 インプラントも天然歯と同じように、毎日の適切なブラッシングでお手入れし、定期的に歯科医院でメインテナンスを受けることで、インプラント周囲炎の予防を行うことが非常に重要です。 すべての症例に対して治療が可能ではない 治療の安全性、将来的なリスク等を考慮して、インプラント治療の適用が難しいと判断されるケースもございます。 例として、内分泌疾患、代謝疾患、精神疾患などの全身疾患をお持ちの方。その他、生活習慣でインプラントが難しくなるケースとして、喫煙、清掃不良、喰いしばりや歯軋りなどによってインプラントが適さない場合があります。 「自分はインプラントできる?」と迷ったら 東京の歯医者 千賀デンタルクリニックのインプラント専門外来では、難症例を含むさまざまなインプラント治療に対応可能です。インプラントの可否について個人での判断は難しいものですので、「自分はインプラント治療ができるかどうか知りたい」という方も、ぜひ一度遠慮なく私たちインプラント専門ドクターにご相談いただけたらと思います。 インプラントをご検討中の方へ(相談予約・カウンセリングのご案内) 専門ドクターによる、痛みや仕上がりにも配慮した安心のインプラント治療 インプラント治療の専門家医が在籍する東京の歯医者「千賀デンタルクリニック」には、歯を失ってお悩みの患者様が多数来院されています。 当院では、一人ひとりの患者様の不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しております。実績ある専門ドクターが治療を担当いたしますので、「1本埋入」から「複数本・全部の歯の埋入」のインプラント治療、「手術の痛み」や「最終的な仕上がりが不安」という方も安心してお任せいただけます。 ダブルドクターがインプラント治療を成功に導きます 当院では、インプラントと骨が安定する埋入位置を見極める「歯科口腔外科医(インプラント専門ドクター)」と、最終の歯となる人工歯を快適に美しく仕上げることを得意とする「補綴担当医(被せ物や義歯の専門ドクター)」の2名の担当医が治療を行います。 異分野のスペシャリストが密に連携をとることで、オペの安全性を最大限に高め、一人ひとりのお口に美しくフィットした歯を入れることを可能としています。そして、なるべく短時間で、かつ痛みや負担の少ない手術をご提供しております。 「まずは診察や相談から」、気軽に当院へ 当院で診察を受けたから必ず治療を受けなくてはいけないということも勿論ございませんので、「まずは診察や相談から…」という方も、ぜひお気軽に当院にいらしてください。そのお悩みを解決するために、ドクター・スタッフともに誠心誠意お応えいたします。

詳しくみる